
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この話は構成が甘すぎて全然納得出来ないものでした。
虎の前を狐が歩けば、弱小な獣たちが虎を恐れてひれ伏すのは分かりきったことですが、それを狐を恐れているかのごとく虎に思わせるのが狐の狙いでしょう。しかしその狙いに虎が気づくことも無く、狐の思惑どおりに信じてしまうのは余りにも愚かしい筋立てです。現実には、その狐を見て虎は鼻で笑っていることでしょう。
強大な国の力を背景に小国の首相が国際舞台でさも力ある議長のごとく振る舞ったところで、その実力の程は大国にもその他の国にも見透かされてしまいます。表面ではこの議長の活躍が賞賛されたところで、実質的にはほとんど成果は見られない安っぽい田舎芝居に終わったG20。小手先の器用さに頼った狐の哀れさを感じますが、逆にそれが日本の置かれた現実で、その中でどう生き抜いて行けばよいかを探す機会にもなったと思います。狐は優れた反面教師として活かすべき存在なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
質問です。 社会5を目指してい...
-
今平成何年ですか?
-
規約の改定と附則付いて
-
であることとすること 荷厄介な...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
韓国人は学力に関しては日本人...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
「委嘱されること」を何という?
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
今のジェット戦闘機は、高度何...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
歴史的仮名遣いの「取つてつが...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
知行国と関東御領はなにがちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
規約の改定と附則付いて
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「委嘱されること」を何という?
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
基礎的・具体的資料?
おすすめ情報