dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反論を言い訳とみなす人間に対する対処法ってありますか?
知恵袋でもリアルでも単純に価値観が違っていて、加害者側の人間ではないのに納得いかないことに対して言い返すと「言い訳ばかり」「訳のわからない弁解」と言ってくる人がいます。相手の言うことが言い訳にしか聞こえないのはお互い様だと思います。失敗や過ちを犯していないのにそういう言われ方したらかなり腹立つのですが、有効な言い返し表現が思いつきません。
無条件に謝るくらいならはじめから喧嘩の原因になることはしないと思います。

そういう人に対してどういう指摘をしたらいいですか?

A 回答 (4件)

No.2です。

返信ありがとうございます。

組織に属されているのであれば、もしかしたら同じことを思っている人がいるのではないですか?
ただ、もしそういった人が見当たらなければ、外部に相談するしか手はないと思いますね……。
集団の心理って恐ろしいですよね。支配しようという態度がみえみえです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に体験した時、そのメンバーは目上の人と対立していました。なので、たとえ私が一人前でなく実力がなかったとしても、擁護しようがないくらい向こうに問題のある人たちだったなと思っています。
なのでおっしゃる通り、次そういう目に遭ったら第三者に相談できるように証拠も残さないとと考えてます

お礼日時:2019/07/05 12:47

想像ですが



出来ない事に関しては言い訳は存在出来ますが、したくない事には言い訳はありませんので、そもそもそれが
「やりたくても出来ない事」なのか、「そもそもやりたくない事」なのかを貴方の中で明確にしてから話したらどうですか?

出来ない事に関しての指摘は謙虚に受けて感謝する。したくない事は、言い訳する必要が有りませんから、会話が成立しないと思いますが、さて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもやりたくないことです。
なかには「やってはいけない」も含んでいます。

お礼日時:2019/07/02 12:08

気持ちはとてもわかります。



多分それは反論じゃなくて、話し合いなんだと思います。
価値観の違いを受け入れるために、お互いの意見を言い合う。そして、互いに折り合いをつけて分かり合う。
気が合う人とはそれが上手くできます。
でも、それができないのは、どちらかが聞く姿勢がないからですよね。

具体的に何が悪いと指摘しても、何を言っても、端から聞く耳を持たない人には何を言っても無駄ですよ。余計に腹が立つだけです。
分かり合う気もない人には関わらない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関わらない選択肢があればいいですけど、同じ組織とかになると難しいというか。しかも集団で来られたりするとハブられた時に生活に支障でたりするので。もう、第三者に訴えるしか方法ないんですかね(p_-)

お礼日時:2019/07/01 23:55

>単純に価値観が違っていて


その理論でいくと、その人の価値観に基づいて考えた時に言い訳というカテゴリーに分類されるのでは?
それに対して指摘するという考え方が
上から目線も甚だしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ぶっちゃけ、卑怯な黙らせかたされてるので上の人間だと思います。というより、相手が言い訳呼ばわりした時点で、今更じゃん?て感じで。
指摘というか、どうやって相手に言い訳呼ばわりすることがおかしいかを言い返せるというか、対処して理不尽なくせるかなと思いまして

お礼日時:2019/07/01 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!