dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

充電70%で、「充電無いよ」って言われました。
大きな声で言われて恥ずかしかったのですが、70%は充電無いになりますか?

以前充電なくて、携帯借りたことがあって、今回はちゃんと充電してきましたが、夜になると70%になってしまいます。充電を借りた人がそばにいて、「充電いつも無いよね」と言われてしまいました.

言った人しか、70%をみてません。私としては50%以下なら仕方がないと思うのです。しかし人によって価値観違うし、反論したら言い訳っぽくてできませんでした。

A 回答 (13件中1~10件)

70パーセントは充分有る方ですが。

    • good
    • 0

iPhoneはAndroidスマホの半分くらいしかバッテリーがないので、


大体夜は10%とかそのくらいまで減っていました。
10%は少ないかなと思いますが夜で30%以上あるなら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

大体夜は10%とかそのくらいまで減っていました。


iPhoneは普通のスマホの半分くらいしかバッテリーがないのと冬は急速に減るので、結構の人が同じ体験していると思います。

10%は自分でも少ないかなと思いますが夜で30%以上あるなら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

充電70%から30分で


20%切るようなら
その通りだと思う

端末の電力消費スピード次第で
評価、物言いは変わるでしょう
    • good
    • 0

人により違いますね。


70%なら、私はまだまだある。
50%以下になると少なくなってきたな・・・
30~39%になると充電をそろそろはじめようかな?って感じですから
30%未満はすぐに充電を始めるレベル

70%以上あったら充電をしませんから。
50%でもまだまだあるっていいそうですねw
ただし、半日以上とか外出するときには、ほぼ100%にしてから外出かな・・・
    • good
    • 0

No.2です。



> 充電無いと言った人は、貸してくれた人とは別の人です。そばに居たので、恥ずかしかったのです。

質問文を読み間違えたようです。失礼いたしました。

70%なら多くの人は「まだある」と感じると思うので、「いや、まだ70%あるよ?」と答えれば良かったのではないかと。
それでその人が「いや、70%は少ないでしょ!」と言ったとしても、その場の他の人(前に携帯借りた相手含め)は納得するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も充電まだあるよ!って言おうと思いましたが、貸してくれた人からしたら、少ないと思うかなと思って反論できませんでした。
個別で、この間はごめんなさい。でも、今日は充電をしてきたけれど、夕方には減ってしまってと、言えば良かったのかな?

お礼日時:2022/08/19 10:07

充電:電気を蓄えること



したがって、そもそも「充電無い」という言い方からして変なのです。
「充電器がない」なら話は分かります。


「バッテリー残量が少ない」などいかが。

それはおいておくとしても、残量70%で「無い」というのはそれこそ「ない(あり得ない)」と感じます。
    • good
    • 0

> 価値観違うし



はい、その通りだと思います。その人には「無くなっても死ぬ訳でも無いし気にしないよ」とでも言っておきましょう。

充電の話とは話が逸れますが北海道の方々は車のガソリンが70%あたりを下回ると凄く不安になるらしいです。土地が広い割にはスタンドが少ないのが原因らしいですが、何となく充電の話と似た心理かも知れません。
    • good
    • 0

スマホですよね?


 
「スマホを勝手に見ないで下さい!」と言えばいい。
    • good
    • 0

>こういう時はなんて返せばいいですか?



私個人は嫁に
「最低限30%以下になってから言えや」
と毎回言ってますね

ついでにですが
再々充電すると まぁ…バッテリーの規格によりますが
充電池自体の劣化が早まりますのでその辺り突っ込んでみては?
2年で満充電の半分以下に落ちることもあるようです

一番良いのは 30%以下→80% を繰り返すことですね
もう一度書きますが バッテリーの規格によりますけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!