dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、現在社会人なのですが、学生時代にしてきた失敗が頭から離れないのです。
失敗しても当時は気にもしていなかったのですが、今思い出すと、なんてことをしてしまったのでしょう。っと自分を責めてしまいます。だからだと思いますが、同窓会に出席できない自分が居るのです。
もういい年なので、常識をわきまえて行動したいと心に決めてます。
もし皆さまの立場でしたら、どう気持ちを切り替えますか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「学生時代」なんて、未成熟の修行時代であり、試行錯誤で失敗や行き過ぎが許される時代ですよ。

社会人になって一人前の大人(人間)になってからではできないこと、やってはいけないことを「実際にやってみて」学ぶことが許されるのです。

学生時代から「一人前の人間として許されること」「親や先生から褒められること」しかしてこなかった「優等生」は、その時代に失敗や恥をかいて来なかったので、往々にして、社会に出てからとんでもない「人間として許されないこと」をしでかしたり、失敗や問題に対処できないことが多いのです。

その意味で、あなたの「学生時代にしてきた失敗」は貴重な人生経験です。「今思い出すと、なんてことをしてしまったのでしょう。っと自分を責めて」しまうほど、大きな人生に対する「インパクト」があったのです。それを経験できたことは、他人にはない、あなただけの大きな強みです。

学生時代は、失敗することよりも、その失敗から学ぶことの方が限りなく大きいのです。
そのことは、失敗しなければ学べませんし、その失敗をしなかった人は学ぶ機会を永遠に失ったわけです。

今のあなたは、失敗せずにつつがなく学生時代を送ったよりも、数倍「大きく、深みのある」人間になっているはずです。失敗を恥じるのことも必要ですが、それで自分を殺すのではなく、その失敗から得た経験・人間としての成長を自分の「人間力」として生かし、社会や自分自身の人生に役立たせていくことが、あなたには求められていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。失敗を糧にして生きていきたいと思います。
ありがとう。

お礼日時:2017/02/24 10:02

学生時代の失敗、


同窓会に出席しても覚えていないか
そんなこともあったなあ( 若気の至り)で
笑い話になると思いますがいかがでしょう。
失敗をしたことがない人なんていないと思いませんか。
同じ失敗を繰り返さなければいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても励まされました。
ありがとう。

お礼日時:2017/02/27 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!