
A 回答 (29件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
皆さん、色んな意見(でも、ロータリーってイメージが多いようですね。
)ですね。私が思う、マツダ(企業イメージとしても)は、
一言で良く言うと、その時代の需要がある車作りが出来る企業だと思います。
また、どこの自動車メーカーも同じですが、
特にマツダは1車種の車について理念・信念があまりない。
同じ車種の系列車かもしれませんが、1・2世代で生産終了車とか多くて長続きしない感じがします。
(RX-7は別として。。。。。でもコスモは何処へ。。。)
良い様に解釈すると、飽きっぽい・新し物好き・流行好きな日本人の心を擽る車作りが出来るから凄いと思う。
今やマツダ車は、ヨーロピアン志向の車ばかり。
このヨーロピアンな車の次には、どのような車が発売されるのかが楽しみです。
余談ですが、
後は、地元なのでご存知でしょうが、
野球のカープとマツダは、経営理念などほとんど全てにおいて似てる。
(カープも東洋・現マツダがオーナーだからかもしれないけど。)
イメージについてなのに、私の思っている事ばかりで回答になってなくて
スミマセン。
No.17
- 回答日時:
関連会社がどうかは分かりませんが、本社に対しては非常に印象が良い会社ですね。
本社が地方にあるせいか、某大手メーカーと比べても対応が全く違いますよ。
自動車メーカーの中で仕事相手を選ぶなら、間違いなくマツダですね。
親切だし、丁寧だし、高飛車じゃないし、ちゃんとしてるので。
ただ、マツダやトヨタのディーラーに勤めていた人を知っていますが、
やはりディーラーはどこも待遇は変わらないようです。
マツダ車自体については、スポーティーで好きです。
FDやロードスターとかデザインも良いし。
ミニバン系も個性はないけど、悪くないと思うし。
No.16
- 回答日時:
あ、補足です。
下でOEMが多いといっている方がいますが、
これは「マツダの軽自動車はスズキのOEM商品を販売している」
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010521.htm
ということです。
OEMは軽自動車だけで普通自動車の大部分はオリジナルです。(一部はフォードのOEM、またフォード、ボルボと部品共有はしている)
ちなみに私はロードスターオーナーですが、マツダは日本一「愛着のわく車を作るメーカー」です。
内装の弱さも含めてラテン系ですよねw
No.15
- 回答日時:
日本車の中では今いちばんマジメなメーカー。
最新技術は遅れているが、テストドライバーでの走りこみをしてのチューニングや、運転手が使い易いボタン配置、椅子の作り、などなどコンピューター上、卓上では分からないアナログなチューニングにしっかり時間をかける会社。
ブレーキ、足回り、ハンドリングなどT社が弱い部分はトップでは?
No.12
- 回答日時:
若い頃は,「どんなに落ちぶれてもマツダには乗らない」という信念がありました。
がEunosRoadsterは欲しかった(^^ゞ実際EunosuRoadsterのオーナーになってからのマツダの印象は…「時々傑作(特にスポーツカー)を世に出す一方、あか抜けしない車も出し続けるメーカー」
今では、80点主義の某メーカーよりは好意を持って見ています。
No.10
- 回答日時:
広島じゃないんですが、販売会社で営業してます(汗)
実は全然車のこと詳しくないまま、就職しました。
自分でも無謀だなーと思いつつ受験した理由は・・・
やはり「Zoom-Zoom」の精神、ですかね。
私も車を運転するのが好きだっただけなんですけど
「所有するだけで嬉しくなっちゃう車」
「ハンドルを握ると楽しい車」
「もちろん横(後ろに乗っていても)も居心地がいい車」
を売りたかったので、そういう意味ではあのZoom-Zoomはかなり心に響きました。
そんな車に対する気持ちをずっと持ち続ける会社がいいな、と思って。
何の縁でか内定をもらい現在自分で仕事をしている印象では
こだわりを持った人がお客様には多いですね。
さて、関係者はさっさと逃げます(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
みなさんは車のシート(座席)に...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
牽引フック車種によってネジが...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ハイブリッド車は暖房が欠点
-
キーレスは1台の車に対して何...
-
夫がレクサスの購入を検討して...
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
エスティマのシフトレバーが動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
おすすめ情報