dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
先日、ヤマハのクラシックギターC150の件で質問させていただいた者です。
その後ギターの下記状態を確認しました。

■ネック・・・金尺とフレット間に隙間がなくそりはありませんでした。
■フレット・・・クスミはありますが、さびはありませんでした。
■指板・・・汚れはありますが、指板を掃除してオイルで磨けば問題なさそうです。
■ペグ・・・ノブに変色と台座に少々のさびとくすみがあるので、
      装着可能なペグを購入済です。(弦はもちろん交換します)

■ボディー・・・割れ等もなく問題なさそうです。

以上の状況から使うことに決めたのですが、現状でペグを固定しているネジ穴がバカに
なりそうな場所があるので、すぐに交換せずに木でタイとボンドを使って穴埋めをして
新規のビス穴を開けてからペグを交換する予定です。
そこで質問なのですが本日に弦を外してからペグの交換は4日後位になりそうなのですが、
弦を外した状態で4日位の放置は問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。

「クラシックギターも弦を4日間位外したまま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ペグの写真です。

    「クラシックギターも弦を4日間位外したまま」の補足画像1
      補足日時:2019/07/03 22:08

A 回答 (2件)

全く問題ありません。


私はギター製作もリペアもやりますが、製作中もリペア中ももっと長い期間弦を張らずに作業しますので。
ただし、よっぽど高温多湿は論外です。
直接暖房にでも当たらない限り温度は大丈夫と思いますが、いくら合板のギターとはいえ湿度が70%を超えてきたら楽器も鳴らなくなってくるし、カビや力木が緩んでくる危険も出てきます。

ペグはポスト間の間隔だけ気をつけてください。
写真に見えているギヤ中心のプラスネジを外せば分解掃除もできます。
フレットも磨いてピカピカにすると気持ちいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
確かに工房ではボディーの塗装でネックを外したりすれば、
長期間にわたって弦を張るどころか、バラバラ状態での保管になるのは
想像がつきます。
安心してメンテを進めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/04 20:17

工場出荷時の弦は、ゆるすぎるくらい緩く巻いてあるだけ、弦なし状態に近い。

それで、出荷・輸送を日本だけでなく世界中にしているので、実際に販売されるのは1年後なんてもざらにあるので、弦なし保管でも待った問題なしです。

YAMAHAのギターで中国製の初心者向けギターは、数年でネックの反り、捩じれがかなりあったそうですが、日楽時代生産は浜松だけだったので、同じモデルでも信頼性は大幅にありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、弦なしの状態ですぐにネックに異常が出たら、
リペア工房でも仕事にならないですよね。
これで落ち着いて手入れが出来ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/04 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!