dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自宅で使っているPCは4~5年前に近所のパソコンショップで組み立ててもらったもので、OS:Win98、メモリ:128MB、HDD残り容量:2GB、という感じです。用途がホームページ制作、学校のレポート・資料作り、C++プログラム制作、ネットゲーム少々くらいでしたので、決して高性能機とは言えないものの、今までは不自由なく使っていました。

最近、2000/XPのみに対応のソフトを使う必要がでてきまして、これを機にPCを買い換えようと思っています。前回同様、近所のPCショップで組み立ててもらおうと思っているのですが、いくつか質問がありますのでアドバイスお願いします。

1.新しく買う予定のOSがXPのPCとLANで繋いでHDDを共有したりすることは可能でしょうか?現在、自宅では自分の部屋以外に2台PCがあり、ケーブル回線を家庭内LANで繋いでネットに繋いでいる状況です。自分の部屋に引いたLANをさらにハブで2本に分けて使えばいいのでしょうか?

2.2つのPCを1つのモニター・キーボード・マウスに繋ぎ、PCを切り替えて使うことは可能でしょうか?また、可能であればどんな機器を用意する必要があるのでしょうか?


質問内容があいまいで答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.そのとおりです。


 最近のHUBはカスケード接続を自動認識すると
 思いますが、確認が必要かと・・・

2.CPU切り替え器を購入すれば実現可能です。
 以下のサイトやGoogle等で検索してみてください。
 5000円程度から数万円するものまであるみたいです。
 ttp://www.muuz.ne.jp/cdr/store/cpuch.html

参考URL:http://www.muuz.ne.jp/cdr/store/cpuch.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即レスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/09 12:21

これでは、現在のPCのスペックがほとんど分かりません。


HDにしたって残り容量の問題ではなく、
全体の容量とか速度ですよ。
今使っているマザーボードが分かりませんが、多少なら
CPUのみを交換して速度向上も狙えます。
HDは消耗品の感が強いので、新品で大容量の物に交換してもいいでしょう。
要求するスペックと予算の都合で選択肢はかなりあります。

1については問題なくできます。
2についても切り替え器を売っています。

参考URL:http://www.hercules21.jp/bto/bto-value-pc.html

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2004/12/09 12:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!