
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
「啓」の意味ですが、ここでの「啓(ひらく)」は「あける」という意味ではなく、「教え導く」「諭し明かす」という意味です。他に「啓示」「啓発」「啓導」という語があります。漢文では「ひらく」という訓読みが普通なのでしょうが、「くらきをあかす」「くらきをさとす」としたら分かりやすいかもしれません。ありがとうございました。
shangyanのお考えとても共感できます。
くらきをあかす。
そうですね。そう読めれば差別用語でもなんでもないですよね。
参考になりました
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「蒙」に「めしい」という意味はありません。
「盲」と間違えていらっしゃるのだと思います。「蒙」の訓読みは「くらい」で、名詞では「物事に明るくない人」の意味になります。たとえば環境問題やエイズなどにすべての人が詳しいわけではありませんね。多くの人が「蒙」であるわけです。しかし、多くの人にきちんとこれらの問題を認識してもらわないと問題解決につながらなくなります。きちんと認識してもらうことで一人一人の「蒙を啓」いていき、やがて社会全体での意識改革につながります。
啓蒙活動は、社会にとって大変重要なことだと思います。
No.4
- 回答日時:
字の意味が差別用語だとして、本当の当初(いつだ?)は差別用語だったとしても
差別するつもりで使う人はほとんどいないんじゃないですか。
知らなければいい訳ではないですが。
「バカチョン」というのが使い捨てカメラの単なる呼び名?(最近聞かないけど)ではなく差別用語だという事を知ったのは恥ずかしながらつい最近。。。
ありがとうございます。
ホント、私も差別するつもりで使う人は先ずいないと思います。
確かに知らなければいいというものではないですけどね。
ちょっとこれを機にいろいろ調べてみようと思います
No.3
- 回答日時:
eskunjpさんこんにちは。
まず差別用語という概念は普遍的ではありませんよね。放送禁止用語と呼ばれるものも、放送局が個別に決めるルールです(NHKの規則に右へ倣えしているみたいですが)。
昔「片手落ち」が差別的であると、放送しないことになりました。かわりに「片落ち」という言葉が用いられましたが、さすがに放送人もばかげていると思ったのでしょう、最近ではとんと聞かなくなってしまいました。
「蒙」は確かに身体障害を表す言葉でもありますが、一般的に差別的に用いられる言葉ではないので、僕個人的には差し支えないと思います。
盲や聾、跛、跛などは、差別的に使われていました。これらを僕は日常会話でも使いませんが、過ぎた言葉狩りは本質を隠蔽してしまうだけ、のように思います。
それにあまり理屈に拘泥すると、体の一部を使う言葉(「視野が狭い」とか「膝が笑う」など)は全て使えなくなりますよ。
ちび黒サンボが姿を消したのも、同じような理屈に拘る少数の人たちの圧力の所為だったと記憶しています。
質問の主旨とずれていると思います。すいません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E5%88%A5# …
丁寧な回答ありがとうございました。
会社で作っている資料のレビューをしていたら、そういうこと言ってる人もいるから換えた方がいいんじゃないのと指摘をうけたもので聞いてみました。
基本的に先ほどもお礼で書かせて頂きましたが、こういう事をナーバスに言っている人たちが逆に差別を作っていくのだと私は思っています。
ホントに行き過ぎた言葉狩りはおかしいですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 啓蒙活動とは、成功や繁栄の為に行う物ですか? 1 2022/10/12 15:39
- 政治 ジョージソロスが、開かれた社会=善、閉ざされた社会=悪とするのは、ユダヤ啓蒙主義によるものですか? 2 2022/06/13 10:21
- 教育・文化 「韓国人」という単語は本来は差別用語だと知りました。彼らを何と呼ぶのが正解でしょうか? 20 2023/05/07 10:19
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 哲学 パレスチナ人、ロシア系迫害に見る、蓄えられた被害者意識 2 2022/12/05 15:15
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 倫理・人権 差別語と外来語 5 2022/08/31 11:27
- その他(社会科学) ユダヤ教徒が、イスラム教徒やウクライナ正教会信者を弾圧することは差別ではないんですか? 1 2022/12/03 10:40
- 歴史学 今、犬王とゆう作品を見ていてふと思ったのですが、室町時代?や平安時代などの西洋の文化が入ってくる前の 2 2023/05/20 21:56
- 人類学・考古学 黒人の友達に対するニックネーム「パンサー」は差別性をはらんでいるか 3 2022/03/30 11:55
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
レポートに「そもそも」という...
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
嫌いじゃないは、どう言う意味...
-
あえかな と あえやかな
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
上等だコラッの上等ってどうい...
-
「海納百川」の読み方
-
「装着」の反対語は?
-
マイペースで頑張るっておかし...
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
「たられば」「ればたら」、ど...
-
よく男性からあざといわ~って...
-
火事などの見物人のこと
-
お手持ちの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「装着」の反対語は?
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
レポートに「そもそも」という...
-
別れの言葉でしょうか?
-
あえかな と あえやかな
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
「まるドメ」(まるでドメステ...
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
火事などの見物人のこと
-
「~でか」ってどういう意味で...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
よく男性からあざといわ~って...
-
女性に言われた「彼女できたら...
おすすめ情報