アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

別にそうでない国であっても年上は敬う事もありますよね(多分)。
そういった場合、儒教の影響のある国と比べると多少のスタイルの違いはあったりするのでしょうか?

たまに若い人から「日本は儒教の影響が強いから「年上を敬う」文化があるが、今は薄れてきている」というのを耳にすることがあり、ふと思いまして。

余談ですが僕自身は歳を取ってもクズはクズだし、逆に年下でも自分じゃ敵わない人がいるから年齢でどうこうは言わないタイプです。

質問者からの補足コメント

  • すみません、意図としては儒教圏外にも「年上だから」と敬う文化はあるのかどうか、です。

      補足日時:2019/07/06 02:12

A 回答 (7件)

恐らく、世界中の宗教や思想,文化などに、敬老精神や「長幼の序」の考え方は、含まれていますよ。



もっとも簡単な例は、英語で爺さん婆さんを、「グランドファーザー,グランドマザー」と言うでしょ?
「グランド」は、威厳や壮大さ,立派さなどを表す形容詞です。

宗教で言えば、カトリックの聖職者は「神父」など、ファザー,マザーであって、年長者扱いで敬うし。
そもそもキリスト教は、博愛精神なので弱者保護的で、当然、老人も対象です。
仏教やイスラム教にも、宗教上の先輩ではありますが、「長老(長けた老人)」の概念があります。

もっとも宗教の場合、異教徒の老人は「無駄に長く生きた人」みたいな扱いをする場合もありますが・・。
どちらかと言えば、天国(極楽)とか、神様,仏様に近い人物と言う扱いの方が、強いと言えるでしょう。

更に、儒教の影響を受けている、武士道や任侠道は言うに及ばず、騎士道やマフィアの世界でも、似た思想が多々あります。
たとえばレディーファーストは騎士道などが発祥とされますが、これも女性だけが対象ではなくて、弱者保護の精神です。
反社会的組織でも、日本は「親分/子分」ですが、マフィアの世界も、親分を「ゴッドファーザー」とか「グラン・パ」などと言い、父,祖父を敬称に使ってます。
    • good
    • 1

メキシコのケレタローって人口90万の街に住んでいますが、ここは、高齢者は、「国の宝」扱いです。

失業者なし、治安も良すぎる、経済的に余裕のある人が多い、インフラも整っている、と心の余裕のある人が多い所では、自然と、年上の人を敬うようになります。
    • good
    • 0

米国などは年上であっても、日本ほど


意識しないようです。

年上を敬うのは、経験や知識が豊富だろうから
という以外に、
今日の社会を築いた人だから、というのも
あります。

それに加えて儒教の影響がある。

こういう三段構えになっているわけでして。

儒教圏でない社会は、経験知識が豊富で
今日の社会を築いたから敬うだけであって、
儒教の影響の分だけ、敬い方が減っている。

そうした関係だと思います。

儒教が最も浸透している韓国では
年上の前ではタバコを吸わないそうです。

ちなみに、韓国のお札はほとんどが
儒学者です。
    • good
    • 0

逆に、儒教の国でも、貧しかったころは飢饉のときに口減らしとして老人を殺したり、楢山節考のように山に捨てることはありました。


どこの国でも老人を大切にできるようになったのは食糧生産が安定して飢えることが亡くなってからです。
    • good
    • 1

多くの国や地域で年長者を敬う文化や、風習はありますよ。


同じアジアでも、例えばフィリピンは圧倒的にキリスト教徒が多いですが、
年長者(ある程度の年配者)の手を取り、自分の額にかざすという挨拶のスタイルがあります。
これは尊敬の念を表現しているそうです。
またタイでなどでも、儒教の影響は少ないですが、年長者を敬う符文化はあります。

仰るとおり、年長者でもダメな人もいるのは事実です。
でも、個別の状況は別として、一般論・マナーとしては、自分よりも長く生きている=多くの経験をしている人を敬うのは、ある程度、共通の認識なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

そういう国では、(多分)ってくらいに社会的影響が薄いのです。


現代国際社会的には情報化で均等になつつあるのですが、
近代まで遊牧民は末子相続(長男ではなく一番最後の末子が財産や家督相続する)とか、日本でも東北地方では姉家督(第一子が女の場合、長女が家督を継承し入婿を戸主にする)とか、
家父長制度がなく、儒教では想定しておらず対応できない家族構成は過去には世界中にいろいろあり、
過去の常識が変容して今に続くので、多少のスタイルの違いは世界中全員であって、統一のスタイルって存在自体がおかしいのです。
    • good
    • 0

敬う気持ちが芽生える人に対しては、敬ってほしいです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろんそこはそうですね!

お礼日時:2019/07/06 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!