プロが教えるわが家の防犯対策術!

添付しました画像は「テコの原理」を活用して【仰臥位】から【右側臥位】にする場合です。

この場合、「力点」・「作用点」・「支点」はどこになるか教えていただけないでしょうか?


よろしくお願い申し上げます。

「「介護技術」と「テコの原理」」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    介助者の体重を利用しています。

      補足日時:2019/07/07 09:21
  • どう思う?

    ・支点→右膝とベッドフレームが接している点
    ・作用点→介助者の右手と被介助者の左膝が接している点と介助者の左手と被介助者の右肩が接している点
    ・力点→腰(介助者の体重を活用)

    ➡やはり、このような考え方は間違っているのでしょうか?

      補足日時:2019/07/09 14:58

A 回答 (5件)

作用点の理解が決定的に間違っています。


シーソー型のてこ、では支点は明白ですね、力点はてこに力を加える点、作用点は、支点から見て力点の反対側、動かしたいものに作用する点。
動かしたいものに作用する点、といえば両手を当てている位置ですね、でもそう言ってしてしまうと、てこの原理は無関係ですね。
上の解釈で行けば、腰には力を直接加えていません、力点ではありません、回転モーメントの重心の位置はたぶんその付近は推測できます。
現時点では重心が支点となる線の直上にあるので体重の利用は不可、重心をその線からずらせば、支点では支えきれずに回転モーメントが発生。
その作業で利用するのがてこの原理。
支点、右膝とベッドフレームが接している点.というより足先がベッドに触れている点から、右肩がベッドに触れている点を結ぶ線上にあります。
体重を活用、体重そのものを利用なら重力の法則通り、重心を低い位置にしようとする力の利用。
敢えて活用というからには、支点を中心に回転する回転運動の慣性エネルギー(体重、回転速度に比例)の利用となります。
あなたの理解はともかく、そのままでは他人に正確には伝わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fxq11011様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2019/07/10 03:54

>介助者の体重を利用しています


介護者=介護する側(介護士等)、介護される者=被介護者
梃子の原理、支点は原則動きませんが体の回転で移動します、力点は力を加える位置、作用店は支点を使って力を伝え、他の物に作用する点
画像は仰臥位ではありませんね、側臥位と認識します。
この状態から仰臥位にすると、重心の位置が低くなると想像されます。
敢えて言うなら力点は膝と肩、支点はベッドとの接触面、作用点は強いて言えば重心、体の重心ではなく回転運動させる部位の重心。
仰臥位までは重心が低くなる=被介護者の体重を利用も可能です。
仰臥位からさらに反対の側臥位にするには重心を持ち上げる必要があるように感じます、被介護者の体重利用はできません。
この位置から連続して行うときは回転モーメントの慣性の利用はできるでしょう。
※画像は側臥位から仰臥位への作業のようでもあります。
肩の力点が最も効果あり(梃子の形では膝が最強ですが、股関節で吸収され体幹部分には伝わりにくい?)、体重移動というより体のねじれで骨盤にかかる力を膝から加える力で増幅する。画像は押す体制ですが、力としては膝を持ち上げる力が効果的です。
介護者としては、押す力の方が容易ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fxq11011様

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/10 03:54

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐー03様

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/10 04:08

テコとは違うかな。



同じ力で体をより強く回転させるには
同じ力でトルクを大きくすれば良い。
トルクは力と回転軸からの距離の積に
比例するから
①膝を立たせて膝先を回転軸から遠ざける。
②膝先を引いて体を回転させる。
でいかがでしょう。

支点はベッドと体の接触点。
力点は膝の先かな。
作用点は無い。
ただ、軟らかいベッドの上を人を転がすというのは
しっかりした支点に支えられたものを回すのとは
物理的にかなり違うので、てこで括るのは
難しいでしょう。そもそもてこで動かす対象が無い。

蛇足だけど、力点/作用点 という言葉が、物理の修士の私にとって
聞き慣れない言葉なので調べてみると、
小学校でテコを説明するためだけに発明された「理科」用語みたいですね。
物理ではこのセットでは、私の世代では使わない用語です。
    • good
    • 0

支点→腰 力点→膝 作用点→上半身


かなあと思ってます。
実際腰を支点にし、力を入れるのは膝ですし、それにより引っ張られるのは上半身です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!