
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当然、両者は異なります。
「平行軸の定理」とは、重心以外の回転軸での慣性モーメントが
I = Ig + Md^2
Ig:重心周りの慣性モーメント、M:質量、d:回転中心と重心との距離
で表わされるということです。
質問文でお示しのようなケースでは、円板の幾何学的な中心を回転軸とし、実際の重心が R だけ離れた位置にあれば、円板の質量を m として、慣性モーメントが
Is = Ig + m*R^2 (1)
となるということです。
正しく作られた円板の慣性モーメント I は、Ig とも Is とも違いますし、この場合の Ig は単純には求まらないと思います。
なお、「平行軸の定理」を使えば、正しく作られた円板(円板中心が重心、慣性モーメント I0 )を、円板中心から微小距離 R の点を中心に回転させれば、その慣性モーメントは
IR = I0 + m*R^2 (2)
ということになります。
極めて荒っぽい近似として、重心位置が R だけズレてこの回転中心に一致したときにも、この重心は円板の幾何学的中心ではないので質量の偏りがあり、重心周りの回転の慣性モーメントは I0 よりは IR に近いと仮定すると(少なくとも、元の「I0」からはかなり変わっているはず)、
Ig ≒ I0 + m*R^2
といえるかもしれません。
ただし、あくまで「荒っぽい近似」ということです。
その場合には、質問文でお示しのようなケースの「重心がずれた円板の中心を軸にした回転の慣性モーメント」は
Is ≒ I0 + 2m*R^2
ということで、これまた荒っぽい近似です。
他の回答者さんからは怒られそうですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/08 20:22
重心がずれてしまったら、正しく作られた円板の慣性モーメントを求めることとは別問題で、
単純には求めることができないのですね・・・。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 半径rの滑車の両端に質量mのおもりをぶら下げて、片方のおもりを速度vで降下させたとします。 このとき 6 2023/05/09 19:10
- 物理学 摩擦クラッチを含む回転軸系で1次側と2次側の慣性モーメントはそれぞれ 3kgm^2,5kgm^2 で 4 2022/08/09 23:30
- 物理学 ジャイロ効果がある回転体の作り方 4 2023/08/10 22:40
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 物理学 力学的エネルギー保存則について 4 2023/06/06 14:02
- 物理学 物理 長さがL=4.0mのはしごが壁に立てかけてある。はしごと床の角度は60°である。壁とはしごの上 1 2022/08/03 18:02
- 物理学 物理学、剛体力学でわからないところがあります。 質量m長さlの細い剛体棒、一端をOを通るなめらかな水 5 2023/02/14 10:31
- 物理学 写真のような物体の転倒条件に関しての質問があるのですが、 写真ではG(重心)まわりのモーメントの釣り 5 2023/01/11 22:48
- その他(自然科学) コマの歳差運動で、回転軸に働く重力のモーメントが垂直方向になるのはなぜでしょうか? 4 2022/04/09 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
角運動量などに関する質問です。
-
力学の問題です。よろしくお願...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
【宥坐の器=欹器】とはどんな...
-
物理について質問です。 「お互...
-
半円筒の重心
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
物理の画像の赤線が分かりませ...
-
自動車の重心位置
-
おでこを押すと立てない
-
バットの重心
-
直交軸の定理とは何ですか?円...
-
欠けた扇形の重心の位置
-
住宅平面図(斜線部)の重心を...
-
てんびん秤は何故水平になるの?
-
地震による倒壊の計算
-
【物理学・物体の重心の話】「...
-
片支持落下と自由落下
-
質量m1=2kg、m2=5kg、m3=5kg...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この記号の意味はなんでしょうか?
-
半円筒の重心
-
5本足の椅子は4本足に比べて...
-
シャワーで水がはねる原理とそ...
-
2点より3点で支える方が安定...
-
図のように、内半径aの中空の円...
-
重心の求め方
-
おでこを押すと立てない
-
転倒角の求め方
-
地面に横たえてある質量30kg、...
-
豪華客船クイーンエリザベス号...
-
力学的エネルギー保存則について
-
トラクターヘッドの重心高について
-
どなたか、浮力の作用点につい...
-
高校物理の質問です。 [問題] ...
-
キャスターの大きさと安定性・・・
-
水平な床に敷いたじゅうたんの...
-
ドーナツを四分の一に切断して...
-
質問 大学 物理 円錐の慣性...
-
L字管の回転モーメント
おすすめ情報
いくつか回答をいただきましたが、補足をさせてください。
例えば、
車に複数人が乗っていたとして、車の中で人が移動できたりします。
すると車の重心の位置が変化することになりますが、
回転軸は重心を通るものとした場合、
その慣性モーメントは異なってしまうのだろうかという質問です。
平行軸の定理は、
重心は常に固定で、回転軸だけ平行に移動するというものです。
今回の例では、重心を移動するというもので、
どのように計算すればよいのか分かりませんでした。
さらに補足です。
最初の円板の例で、
円板の中心と重心と回転軸の位置は同じです。その時の慣性モーメントがIです。
対して、
円板の中心から平行に、重心と回転軸がずれてしまった。(重心と回転軸は同じ位置)
この場合の慣性モーメントはどうなってしまうだろうかということです。
分かりづらい質問ですみません。