dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卓上の目覚まし時計
アナログを使っています。
秒針は動いていますが、いつの間にか30分くらい遅れていて遅刻してしまいました。
電池が古いとそうなるのか、不良なのかわかりませんが、卓上の時計はそんなものなんですか?

A 回答 (6件)

アナログ(機械式)時計と言えども、日に30分も遅れたら使い物にはなりません。


考えられる原因は、
電池が無くなって針の動く力がなくなった、ごみが一時的に詰まって針が止まった、
等が考えられます。
アナログだから、卓上の時計だから、という事はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは新しい電池に変えて様子を見てみます。

お礼日時:2019/07/07 21:48

電波時計でないなら、使っていると、多少のずれはあります。


でも、それは、短くて月に数分とかです。
30分も短期間なら、電池切れの可能性はありますね。
とりあえず、勝手様子を見るしかないでしょう。
    • good
    • 1

>>卓上の時計はそんなものなんですか?



すべてがそうとは限らない。
そんな不良品があるのなら中国製じゃないの?
日本製ならありえないけど、中国製ならあり得る。
    • good
    • 0

電池切れです、新品に交換しましょう



新品に交換しても遅れるのなら時計の故障です
    • good
    • 3

電波時計とかクオーツ(水晶発振)でない機械式の「卓上の目覚まし時計」はズレていきます。


電池が弱ってきたらそのようなことが有るかもしれませんが、
「いつの間にか30分くらい遅れて」はズレ過ぎです。
電池を交換しても変わらなかったら、買い替え時かもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新しい電池に変えて様子を見て、ダメなら買い換えようと思います。

お礼日時:2019/07/07 21:49

電池替えてみたらいいじゃん。


駄目なら壊れてる
どういうものと思ってたか知らんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に動いてるんですよ?
まだ半年くらいしか使ってないんで。
マメに交換しなきゃそうなるものなのか知りたいの。
前の時計は10年以上使ってたけど一度もそんなことはなかった
どういうものと思ってたかしらんが

お礼日時:2019/07/07 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!