dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。現在34週の妊婦です。先日、逆子だねと言われて逆子体操の仕方を教わりやってみたんですが、体操のせいではないと思いますが、ここのところ毎晩、胃が圧迫されているのか、胸やけがひどく、胃液が上がってきて食道からのどの近くまでが焼けるように痛くて、下を向いたらはきそうです。ですので、この逆子体操ができなくなってしまいました。2,3週間前もこういう胸やけ状態だったのですが、しばらくしたら治っていました。これは後期つわりというものだと思うんですが、位置的に逆子の時に起こるのでしょうか?それとも逆子が直っている正しい位置に戻っているときになりやすいんでしょうか?
自分では逆子が直ったか判断できないので、できれば逆子体操をした方がいいとは思うんですが、気持ち悪くて体操をする勇気はなくて困っています。
また逆子かどうかは、胎動の位置で分かったりしますか?この間逆子といわれた日は、お腹の下の方がむずむず動いていましたが、今は、胃の近くのみぞおちの方でかなり動きがあります。

A 回答 (4件)

ご出産、もうすぐですね。


私は二人目の子が、37週目で逆子と言われ、「すぐに帝王切開しましょう!」と言われたのを、もう1週間延ばしてもらい、逆子体操で治ったものです。(^_^;)
やはり一人目の時にも逆子の時期があり、逆子体操をしたのですが、「あの体操で、逆子が直るとは思えない!!!」そう感じていたので、(一人目は寝る向きで直った気がする(^_^;))二人目で逆子体操の指導を受けた時に、あの体勢にどういう意味があるのか?と、助産婦さんに聞きまわりました。
そこで、年輩の助産婦さんに教えてもらったのが、いきなり、あのお尻を高く、頭を下げて・・・と言うものではなく、
1)まず、四つばいになります。すると、重力でお腹の中が無重力になったような・・・羊水の中の赤ちゃんが自由に泳げるような・・そんな感覚になると思います。
2)1の体勢から、一気に頭を下げます。
一気に頭を下げることで、赤ちゃんの頭が勢い良く下に向かい、子宮の壁に沿って、くるん♪と回ることが出来る。
というお話でした。これにはなんだか納得するものがあって、私は逆子体操の体勢を維持するのではなく、四つんばい→頭を下げる これだけを日に何回か行いました。逆子体操を維持するよりは、ずっと楽だったように記憶しています。
1週間後、半ば諦め気味で健診を受けましたが、触診で先生が「ん?」と・・・、エコーで逆子は直っていることが判明。無事、自然分娩できました。
つわりが辛いとのことですが、まずは他の方も書かれているように、エコーの時に頭がどこにあるかを教えてもらい、寝る時の体の向きで、様子を見ても良いと思います。そして、体調の良い時があれば、ぜひ四つんばい逆子体操にチャレンジしてみて下さい。(*^_^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かにあの体操は、きついです。妊娠していない姉にさせてみましたが、無理~と叫んでいました。
逆子をぎりぎりで直されたそうでびっくりしました。
私も最後の最後まで粘ろうと思います。
教えていただいた逆子体操、来週頭の健診で直っていなかったらすぐ始めたいと思います。
これなら続きそうです。

お礼日時:2004/12/12 08:15

胸焼け、つらいですね。


私もつらいです。
私は33週で逆子と言われ、35週の検診では戻っていました。体操はしませんでした。
胸焼けと体操は関係ないんじゃないかなぁ。
ちなみに1人目の時もなんでこんなに胸が苦しいんだろう・・・って思ったんです。
2人目を妊娠してつわりが落ち着いてしばらくした頃から同じような苦しさになって・・・初めて胸焼けだと知りました^^;
普段胸焼けというのは経験がなかったので。
医者に「心臓が苦しいです」と話したら「胃だよ」って言われました。胃薬飲むとちょっと良くなるけどねって言われたのですがクスリは出してくれませんでした。今はあとちょっとだ~と耐えています。(37週です)
お互い頑張りましょうね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
胃薬、私も飲みたい!と思いながら今のところ我慢しています。かーっと熱いものが食道にこみ上げてくると自然と涙もこみ上げてきます。
つわりもつらかったですが、これもかなりきついですね。でもあと少しなので、皆さんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
yunzoさんの方が、3週ほど早くご出産予定ですね。
頑張ってください^^

お礼日時:2004/12/12 08:20

うちの産院では逆子のとき、足にお灸をします。

先生は「これで90%は治る」と言ってました。私はその前に逆子が治りましたが、針灸院に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私は「右を下にして寝なさい」と言われたので、言われたとおりにしたら8ヶ月のとき治りました。

逆子の時は、かなり下の方で胎動を感じました。足で蹴飛ばしていたのでしょう。多分逆子のせいだったと思うのですが、お腹も苦しかったです。治ってからはわき腹から胸の下あたりの胎動になりました。子宮底が上がってきたので、胃の圧迫感は9ヶ月頃からありました。

もうすぐ対面ですね。体調が悪いときは無理せず、産院で聞いたほうがいいですよ。無理せず、妊娠という大切な時間を楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
横向き寝もしなさいといわれました。
でも気がつくと仰向けになっています。
この数日様子を見ていましたら、胸の下あたりで胎動が。。。直っているかなあと期待しています。

お礼日時:2004/12/12 08:17

つわりのような症状はベビーが大きくなって胃が圧迫されているせいだと思います。

つらいなら体操は少し休んだほうがいいでしょう。横を向いて寝るのは可能ですよね?頭が下に戻っているなら上のほうで胎動を感じるのが多くなるはずです。お腹の形とか変わった気はしますか?もし逆子が直らなくても外回旋という方法で先生が直してくれる産婦人科もありますよ。逆子を直すレーザー治療もあります。直ってるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しばらく体操をやめて様子を見ていましたが、やっぱり胎動がすごく上に方になってきました。次回の健診が楽しみです。

お礼日時:2004/12/12 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!