dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29wの妊婦です。 先週の検診で逆子体操をするように言われて1週間お尻を浮かせる運動をしました。 昨日、逆子チェックのため病院に行ったのですが直ってませんでした。
先生は、「羊水が少し少なめだから赤ちゃんがこの体勢のほうが居心地がいいのかな、、、」 と。
また1週間体操をしてエコーチェックに来週行きますが、赤ちゃんが居心地が良いのなら無理に直すことはないのでしょうか?
無理に直してへその緒がからまったり、とか、いろいろ考えるとこわいです。
また、羊水の量はこれから標準値まで増える可能性はありますか?

A 回答 (2件)

私も26週から逆子でした。


しかも、羊水過少の診断ギリギリの羊水の量で同じく
「羊水が少なめ」と言われていました。

26週から寝るときの向き28週から逆子体操を指示されましたが治りませんでした。
諦めきれず逆子の灸を施してくれるところにいき、自宅用のお灸を分けてもらい自宅で続けたところ3日後には逆子が治りそのときは30週でした。

羊水が少なめでも、へその緒などが巻いてない限りは治る可能性は十分ありますよ。
臨月に入っても治る人もいますから諦めずに逆子体操やお灸に行ってみるのもいいと思いますよ。

逆子でいろいろ調べてみると医学的には逆子体操はあまり意味がないそうです。やってもやらなくても治る確率は変わらないそうで…
でも努力してダメだったのとなにもしないでダメだったのでは気分的に違うのでやってダメなら諦める!くらいにあまりストレスにならないようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お灸ですか‥ 意外でした! 次回の検診の結果を見て、近所で鍼灸などをしているところをあたってみます。 ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/04 16:31

私は29週で羊水が殆どなくなってしまい、入院しました。


逆子でもあったのですが、それは外回転で治してもらいました。
(安静生活だったので逆子体操はできませんでした)
無理に治すことはないと思いますが…、普通分娩で行きたいのならば
お灸や体操をしてみてもよいのではないでしょうか。
それにまだ29週なので、これから先治るかもしれないし、
治ってもまた逆子に戻るかもしれませんしね。

羊水のことですが、あくまで「標準の中での」少なめだと思います。
危険だったら安静の指示や張り止めの処方、入院など何らかの処置が取られるはずです。
逆子体操の指示が出ているなら、問題ないでしょう。安心してくださいね。
体操で胎児が動く余裕があるくらいの羊水量はあるのです。

ちなみに安静にしていれば羊水は増えるそうですが、安静指示がない限り、適度に体を動かさないと体力も落ちるし、体重も増えるし、不健康な妊婦さんになっちゃいます。
ネットで色々調べると、不安になることも色々出てくるので、避けたほうがいいかもしれません。
少しでも心配なことはその場で先生に聞くなり、あとで助産師さんや看護師さんに聞くなりしてすぐに解決し、ゆったりした妊娠生活を送ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安静にしていれば羊水は増えるのですか? しかしまだ1ヶ月はフルタイムで働かないといけないのでなかなかきびしいですね。 でも安心する回答をいただけて少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/04 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!