プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いわゆる麺類と総称されている物と言うか言葉について言葉の歴について詳しい人教えて下さい。

日本ではパスタや、ヌードルを総称して麺類(めんるい)と言いますが、"麺”(メン)と言う言葉は音読みなので中国から麺が伝来された予想します。それなのになぜ日本固有で昔からある"そば”をそっちのけにして、麺類と言うのでしょか? いつから麺類と言う言葉を使うようになったのでしょうか?
総称を”そば類”と言うべきなきがしますが。

下のリンクの麺類の起源を見ると素麺はそばより昔からあるみたいですが、日本に何時渡ってきたかは不明ですよね。しかも素麺(ソメン:おんよみ)は中国が発祥に思えます・・・あの中国行くと皆さんが一般的に食べている手延べの麺が日本の素麺によくにています。
http://world-noodle-dictionary.com/roots/origin. …

テレビで時代劇なんか見ているとうどん/そばなんて暖簾に書かれた屋台でそばやうどんが売られているのを江戸時代位の舞台の番組だと見たことが在ります。ずいぶん昔にから庶民に定着していた様です。ラーメンなんかも昔は日本そばに対して、中華そばや、志那そば(チャイナそば)なんて言っていた位なので、もともと"そば”が基本的な総称の名前な気がしますが、なぜ現代ではそば類ではなくて麺類と言う言葉に留まっているんでしょうか?"そば”じゃなければ、うどん類と言う言葉を使うべきなきがしますが、今は麺類と言いますよね。

前置きは長くなりましたが、麺類の歴史はさて置き、なぜ日本では"そば類”又は"うどん類”をと言う言葉を総称で使わず"麺類”と言う言葉を総称で使うのでしょうか?
強いて考えられることは、そば派?うどん派?とか日本では好みの対象の2分化で比べられるので、どちらの言葉でもない第三の"麺”と言う言葉を総称としたんでしょうかね?

麺類と言う言葉の語源についての質問ですので、麺類の起源や品物や製造方法の違いだけを回答するのは対象外とさせて頂きます。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    何となく仰られていることは何となく分かりますが、どちらが先に来るかの問題に思います。
    麺がもし先なら蕎麦も、中華麺に対して中国の麺に似た日本産の和麺とかっていう名前に成っていてもおかしくありません。
    私は蕎麦が先なので、蕎麦に似たものが、中国から伝来して、中華そば、志那そばとつけたのかと思います。
    そうすると、あとから麺が取って代わったという事に成ります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/11 13:26
  • へこむわー

    質問の意図と離れている回答可と思います。うどんもそばも一緒で構いません。科学的な種類の違いはどうでもいいのですが、総称の言葉の質問です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/07/11 13:29

A 回答 (6件)

原料や製法でいろんな呼び方があるので


細長いたべものの総称が必要だったのでしょう。
なんとなく中国にそれっぽいものがあったので、当てたのでしょう。

麺自体は小麦原料のたべものなのでそばは本質的な麺じゃないので
日本でいう麺というのはあくまでも総称でしかないです。
(そもそもそばはもともと細長い食べ物でさえなかったしね)

そういう意味ではパスタは麺の範囲をこえてるし、パンは中国では麺らしいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ワンタン、ギョウザ、ラザニア、シラタキ、ハルサメ、ペロギ、ペルメニ、マカロニこの辺は英語だと総称ヌードルですね。

お礼日時:2019/07/11 13:10

「麺類」という言葉に絞れば、初出は16世紀半ばです。


めん‐るい
【麺類・麪類】 解説・用例
〔名〕

小麦粉、そば粉などを水でこねて延ばし、細長く切った食品の総称。うどん、そうめん、そばなど。
*運歩色葉集〔1548〕「麺類 メンルイ」
*塵芥〔1510~50頃〕「麺類 メンルイ」
*養生訓〔1713〕三「後段とて麪類など食すれば、飽満して気をふさぎ、食にやぶらる」
*滑稽本・東海道中膝栗毛〔1802~09〕四・下「此ところは、いもかはと言、めんるいの名物、いたって風味よしとききて」

 [日本国語大辞典]
    • good
    • 0

やってはいけないと思いつつ、猫か犬かで都市伝説が誤って広がってはいけませんので、・・・


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0

#2です。



>私は蕎麦が先なので、蕎麦に似たものが、中国から伝来して、中華そば、志那そばとつけたのかと思います。
そうすると、あとから麺が取って代わったという事に成ります。

品名と分類名を分けてお考えになると良いのでは。
「麺」という名の商品はありませんよね?
    • good
    • 0

話はややかわりますが、学術的にはイヌはネコ目イヌ科です。


でもだれもイヌをネコだとおもってないでしょ?

そばとうどんを、そば類、うどん類などに分類すると気持ちわるいので
そとから持ってきた言葉にしたんじゃないかなぁ・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>ラーメンなんかも昔は日本そばに対して、中華そばや、志那そば(チャイナそば)なんて言っていた位なので、もともと"そば”が基本的な総称の名前な気がします



ここの論理が若干違うような気がします。
ラーメンと日本そばを別物と認めていらっしゃるわけですから、そのどちらにも適用できる言葉として、どちらか一方だけを表わさない「麺(類)」という言葉が使われるようになったのでしょう。
自動車や自転車を「乗り物」と分類するようなもので、自動車類でも自転車類でも不自然なのと同じこと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!