プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問お願いします。
心肺蘇生法の胸骨圧迫についてなのですが、医療従事者では小児・乳児に対して、救助者が2名いる場合は15:2で実施するというのは知っているのですが、一般市民向けの心肺蘇生法では、救助者が1名の場合でも、2名の場合でも30:2での胸骨圧迫でよろしいのでしょうか?

私自身、医療従事者なのにも関わらず、初歩的な質問恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
自分でも調べてみたのですが、根拠となる文を探せなかったので、もしよろしければ根拠となるサイト等も教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

右上に、専門家に聞けるコーナーがありますよ。



ここは、素人の集まりなので、医療関係者がもしも見ても、答えられない決まりになっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
初めての利用で分かりませんでした。
専門家のところで聞いてみます。

親切にありがとうございます。

お礼日時:2019/07/16 15:55

>もし自分の子供の意識がなくなったら、どういう対応とればいいの?


胸椎圧迫前に、(意識)、呼吸、心拍の確認ですよね、、、

家族で、自治体等でやっている応急手当講習会などに行っていただくのが良いです。
やったことない処置(胸骨圧迫)が親族の急変時に正しく行える可能性は極めて低いです。

https://www.tokyo-bousai.or.jp/lecuture_point/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

showさんの言うとおり、応急手当講習を進めるべきでした。
urlもありがとうございます!
次会った時にでも、講習会等もあるという事を伝えたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/16 16:45

そもそも、一般市民向けの場合は人工呼吸は知らなければスキップでよくなりました。


救急車よんで、あとは胸骨圧迫とAEDだけで、救急隊員の到着を待つでよいです。
そもそも、アンビュ携帯している人なんていないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近所のひとに、「もし自分の子供の意識がなくなったら、どういう対応とればいいの?」と聴かれまして、「救急車よんで、胸骨圧迫して救急隊に引き継げばよい」と伝えたのですが、実際のマニュアル的な対応はどうなのかなと思いまして(^^;;

ShowMeHowさん、回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/16 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!