dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱力学の教科書に「相転移に伴うエンタルピー変化(相転移熱)ΔHはΔSとの間にΔH=TΔSという関係が成り立つ」とありました。
ここで質問なんですが、dH=TdS +VdPという式があると思うんですがΔH=TΔSと比べると右辺の第2項がなくなってるということは相転移するときはdP=0定圧ってことですか?

あと別の導出もネットで発見したのですがdG=dH−TdSより相転移ではdG=0よりΔH=TdSとありました。おかしいと思ったのはG=H−TSの微分はdG=dH−TdS−SdTなのにSdTはどこにいったのかということです。

以上2つの疑問から相転移では定温定圧なのですか?
あと相転移って状態変化という解釈であってますか?

A 回答 (2件)

以上2つの疑問から相転移では定温定圧なのですか?


そうです。dG=dH−TdS−SdTでdG=0、dT=0からdH=TdSです。
H=U+PVなのでdH=dU+dPV+PdV、dP=0からdH=dU+PdVです。

あと相転移って状態変化という解釈であってますか?
合ってます。
    • good
    • 1

相転移するときはdP=0定圧ってこと>そう仮定しろということでしょう。


SdT>等温過程なのでdT=0です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!