プロが教えるわが家の防犯対策術!

機械系の大学に通っているものなのですけれども、サイリスタ式温度制御器の原理について何か知っている方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>械系の大学


より自動制御の内容(過度応答等)は知っているとして.省略。

交流は+になったり.-になったりして電機が流れています。
狭義のサイリスタの場合には整流して.トライアックの場合には.両方の電気を.短時間でつなぐことができます。
(広義のサイリスタにはトライアックを含む)

いつつなぐか.がサイリスタの制御で行われることです。
正弦波の波があるときに.ある一定の位置まで電気を流さない・その後に限って電気を流す
ということをサイリスタがしています。
このように位相をずらして部分的に電気を流すことから.位相制御とも言われています。
    • good
    • 0

★スイッチング素子であるサイリスタを使って温度制御をするものです。



★基本的には、AC電源に、発熱源となるヒーターとスイッチの役割をするサイリスタ(アノードとカソード)が直列に接続されています。

★サイリスタには3本の端子が有ります。
 A:アノード、K:カソード、G:ゲート

★カソード~ゲート間にパルス電圧が入力すると、アノード~カソード間は導通状態になりアノード電圧が+であれば電流が流れ出し、ヒーターに通電し温度が上昇します。

★時間が経過しアノード電圧が0V、更に-になるとサイリスタのアノード~カソード間は遮断状態になり、ヒーターには通電されなくなります。

★このように交流の正の半サイクル中の或るタイミングでサイリスタが導通状態になり負の半サイクルではサイリスタは遮断状態になります。

★温度が低い時には早く(通電時間が長い)、温度が高い時は遅い(通電時間が短い)タイミングでサイリスタが導通するように制御します。

★サイリスタを導通状態にするタイミングは温度センサで設定します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!