
初心者です。ものすごく当たり前のこと聞きますが・・・
CPUを、i7 6600から、一気に「Pentium G4560」や、「Celeron G4900」にすると(値段が安いのを選びました)、
やはり劇的に、処理能力が落ちますでしょうか・・・。
当方、動画配信、ネットサーフィン、たまに動画編集。
これ、動くんですかね・・・今はすんなり動いて、早いですが。
値段が高いモノが「優れてる」という初心者考えで・・・。
今回、事情あって、パソコンそのものを交換しなくてはならず、
予算の都合で、CPUは安価なものを選ぶしかなさそうで・・・。
安価だと今までのような作業はできず、ストレスたまると思いますが、アドバイスいただければ幸いです。
また、意外といいというCPUあれば教えてください。
よろしくお願いします。
Windows10 64Bit
CPU i7-6600 →交換
マザー H270
メモリ 16G
HDD システムにSSD、他データ用に3台
グラボ GTX 660
電源 750
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
他の方のお礼に、マザーボードはそのまま使い、CPU とグラフィックボードだけを交換すると書かれていました。となると、選択肢はそれほど多くないですね。
Pentium G4560 → https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
Celeron G4900 → https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
Pentium G4560 は KabyLake で H270 には対応していますが、Celeron G4900 は同じ LGA1151 ですが CoffeeLake なので、H270 では動作しません。マザーボードの対応している SkyLake なら Celeron G3900、KabyLake なら Celeron G3950 ですね。G4900 とは殆ど性能差はありませんので、こちらで良いでしょう。
Celeron G3900 → https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
Celeron G3850 → https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
Intel Celeron G3900 2.8GHz 2コア TDP 51W スコア=3,141
Intel Celeron G3950 3.0GHz 2コア TDP 51W スコア=3,049 ← 何故か G3900 よりスコアが引くですが、サンプル数の関係でしょう。
Intel Celeron G4900 3.1GHz 2コア TDP 54W スコア=3,269
新品を選ぶとそれなりの価格ですが、中古を探せば掘り出し物があるのではないでしょうか。CPU は中古であっても壊れにくいですし、ハイエンドでなければオーバークロックで劣化していることもありません。中古狙いはどうでしょう。結構幅広くありますので、お薦めは選択できませんけれど、予算に合ったものは探せると思います。SkyLake や KabyLake を探して下さい。
一例。
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=13 …
グラフィックボードは、下記等。
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?view= …
サンプルは、ドスパラなのであまり安くはありません。他にも、じゃんぱら、ソフマップ、パソコン工房等が扱っていますので、見て回ると良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>エンコはきつくなれば、借りてきたDVD見たりするには、カクカクや、途切れたりするものでしょうか。
エンコしながらDVDビデオを視聴するのですか??
エンコしないでDVDビデオを視聴するなら、MMX PemtiumかPentium IIの時代でも快適に視聴出来ますけどもね。
H.264のHDサイズでも今のPCなら問題なく再生出来る。Pen4とかなら厳しい場合があったり無理な場合もある。
今のスペックなら、2K動画は視聴出来るので、4K動画が視聴出来るかの話ですね。たぶん、4Kも再生出来るかと・・・
G4560なら、H.264のFHDも問題なく再生は出来る。
今はコストパフォーマンス的に言えば、 Ryzen 5 とかなんですけどね・・・
No.3
- 回答日時:
性能的には落ちますね。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.phpCore i7-6600 は Core i7-6700 か Core i5-6600 の間違いではないでしょうか。
Intel Core i7-6700 3.4/4.0GHz 4コア/8スレッド TDP 65W スコア=10,003
Intel Core i5-6600 3.3/3.9GHz 4コア TDP 65W スコア=7,777
Intel Pentium G4560 3.5GHz 2コア/4スレッド TDP 54W スコア=4,863
Intel Celeron G4900 3.1GHz 2コア TDP 54W スコア=3,269
ネットサーフィンやメール、Office 等の用途には、Pentium G4560 や Celeron G4900 でも十分使えると思いますが、さすがに動画配信、動画編集などの重い処理に関しては、ストレスを感じると思います。特に Celeron G4900 は 2 コアですので、重さを感じることが多いでしょう。
パソコンをそっくり買えるのであれば、今だと Ryzen が良いのではないでしょうか。特に Ryzen 5 2400G が安く売られていて狙い目だと思います。4コア 8スレッドあって、能力的には Core i7-6700 と同等だと思います。
AMD Ryzen 5 2400G 3.6/3.9GHz 4コア/8スレッド TDP 65W スコア=9,315
現在 Ryzen 5 3400G の発売が開始されていますので、残数は少なくなっているかもしれませんが、とにかく安く販売されています。
ツクモのG-GEARにRyzen 5搭載の小型PC、ASRock「DeskMini A300」ベース
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
No.2
- 回答日時:
100・200シリーズは、第6世代・7世代のCore iシリーズは動作するが、第8世代以降のCoreシリーズは動作しない。
Celeron G4900は、第8世代
i7 6600って??
i7 6600Uのこと?
モバイル用だけども
デスクトップ向けなら、
i5 6600、i7 6700、i7 6700Kはある
ネットサーフィンなら、i7 6700もG4560でもほぼ大差ないよ
OSの起動になると、若干i7の方が早い。
ただ、動画のエンコードとなると影響する場合があるが、短いものとかなら、大差ない。
ただ、大きいものとかになると、エンコードに差が出てくる
第8世代以降と7世代以前は、コア数なりで性能なりで違ってくるけども。
回答ありがとうございました。
申し訳ありません!!!
i7-6700です!!!ほんとすいません!!!
ほんとですか!値段はものすごく開きがありすぎますが・・・
エンコはきつくなれば、借りてきたDVD見たりするには、カクカクや、途切れたりするものでしょうか。
安価なCPUは一時的です・・・といっても期間は不明ですが。
No.1
- 回答日時:
若干モデルが違いますが、参考になりそうなベンチマーク記事がありました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/2668
推して知るべしです。
ちょっと分からないのですが、自作かBTOでPCを購入していてこれまで使っていたが、これを手放して新しく買い直すって意味でしょうか?
それとも現在使用しているPCからCPUを取り外して売って、安いCPUを買ってそのPCに搭載するって意味でしょうか?
中古で売っても大した金額にならないだろうし、そしたら何のためにパワーがゲキ落ちするものをわざわざ購入するのか・・・。
何がどうなっているのでしょうか?
回答ありがとうございました。
すいません。新しく入れ替えということで・・・
マザーなど主要は残りますが、CPUとグラボは買い換えになります。
リンク見ましたが・・・すごい差ですね・・・こりゃダメか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ビデオカード・サウンドカード 4Kモニターとグラボの関係 8 2023/01/03 05:06
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
Core i7 3770でOC4.1ghzなんで...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
CPU交換でのダウングレードした...
-
corei7 990XとX5680の違いについて
-
Athlon5350はIntel製のどのcpu...
-
CPUスコアについて。 ノートパ...
-
corei7-7500Uとi5-8250Uはどち...
-
msiのFM2-A55M-E33マザー、CPU...
-
Celeron B810のグラボ無しでosu...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
CPU アップグレード
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
自宅のミニタワーPCが地デジに...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
CPUの交換について
-
2年前に買った高めのAndroidの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
LGA1366で一番性能の高いCPUは?
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
corei7-7500Uとi5-8250Uはどち...
-
パソコン購入でCPUについて(長...
-
CPUとメモリの組み合わせについ...
-
CPU交換でのダウングレードした...
-
CPU 「i7」と「Xeon」比較
-
CPUの性能について
-
自作PCにLGA1156のマザボにCore...
-
Ryzen7 3700X とRyzen7 5700X
-
ゲーミングノートpcスペックに...
-
パソコンで core i3-7020u と c...
-
i7-6700と、i7-6700Kでの比較
-
i3-9100とi7-4790は対して変わ...
-
CPUスコアについて。 ノートパ...
-
CPU換装したらスコアが下がった?
-
Celeronの実力
おすすめ情報