dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、4月に結婚予定の婚約者が事故にあいました。こちらは原付・相手は車で道幅がほぼ同じな交差点での出会いがしらの事故です。こちら(原付)に一時停止線があり、優先道路は車になると思います。
彼は事故直後、救急車で搬送され左前腕骨折で全治5ヶ月との診断です。先方は車のみの破損で怪我はありませんでした。
警察は入っていますが、調書はまだ車の方のみで、こちらはとっておりませんが、夕方ということもあり、見ていた方も多く、どうやらこちらが一時停止をしてないような感じです。彼は記憶が飛んでいて明らかではありません。警察で説明をうけた際も、タイヤ痕から考えてこちらが悪いようです。
問題なのは、車は任意・自賠責に入っていますが、こちらは自賠責のみです。
車の修理代をこちらが払うとしても、治療費のほか、休業補償などはどうしたらいいのでしょうか?
仕事も体を使うものなので現場復帰には3ヶ月かかるといわれています。
命が助かったし、先方の方が無傷ということが幸いです。今後は先方の保険屋さんとこちらとの交渉となりますが、どのようにしたらいいのでしょうか?
車の修理は早く進めてもらったほうがよいでしょうか?
過失割合もこちらのほうが多いと思いますし、とりあえず、第三者行為傷害届けの手続きを進め、社会保険に切り返るつもりです。
何かいいアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

一時停止のある交差点での出会い頭事故 バイク、車共に直進で 両者ともにどう速度で衝突の基本過失割合 バイク65%:車35% になります。


バイク減速 車減速せずで55%:45%
過失割合としてはこのあたりではないかと思います。

相手の車修理代はバイクの過失部分のみ払えば良いことになります。
したがってバイクの修理代も相手過失部分で一部みてもらえます。

治療は事故時にさかのぼって、早急に社会保険に切り換えて下さい。
相手の自賠責加入先わかっていますか! 
自賠責保険会社で請求書類を入手して下さい。
治療費は病院が社会保険に請求しますので、本人負担実費のみ、とりあえず立て替え払い。
自賠責被害者請求になります。

治療が長引くようなので、治療費・休業損害は10万円単位で内払い請求すれば良いと思います。
なお自賠責限度額は120万円です。
自賠責保険会社で相談 アドバイスをうければ良いと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
社会保険に切り替えるよう手続きに必要な書類を準備しているところです。
運ばれた病院が都立で対応もよく、さかのぼって保険に切り替えてくれるということです。
不幸中の幸いでした。
明日、先方の保険会社の方が病院にこられて両親とともに話があるとのことですので参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 10:16

婚約者は生命保険(医療特約)や傷害保険などには加入されていませんか?



生命保険や傷害保険は自賠責保険を受取っても支払がされます。
また、健康保険にご加入のようですので会社から給与を受けられなくても、傷病手当金が支給されます。
支給される額は、標準報酬日額の60%です。
こちらは、自賠責保険との調整が行われますので両方受取ることはできません。

結婚を控えられているのに、無保険でバイクにのったり、一旦停止での不停止など軽率でしたね。
原付バイクだからといって事故が起こらないことはありません。(自転車でも死亡事故が発生します)
原付バイクは車検がないので自賠責保険もないことすらあります。

婚約者の両親が自動車保険に加入されているようですので代理店からのアドバイスも受けられるでしょう。
気の利いた代理店であれば、ファミリーバイクなどもお勧めしているかもしれません。

今回のように私傷病に該当する場合は、労働基準法の解雇制限がありません。使用者は30日間の解雇予告を行えばいつでも解雇できます。

婚約者のおケガが良くなりましたら家庭をもたれる方としての責任など、よくお話し合いを持たれたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
まったくもってその通りで私の両親は、怪我の状態が落ち着くと保険に入っていないということに立腹していました。
彼も懲りて保険はもちろん、行動や今後のことなど責任を持ってやるといっておりますので、代償は大きいですがいい勉強になったと思っています。
明日、保険屋との話し合い、および会社の労災申請をする予定です。いろいろな方のご意見とても参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 21:34

ファミリーバイク特約というのをご存知ですか?


同居の家族の方(自分でもOK)が所有している自動車にその特約をつけていれば、原付等で事故を起こしたときに自動車保険の内容の対人・対物賠償等をしてもらえます。
加入しているといいのですが・・

また、怪我については過失が大きいようなので、社会保険に切り替えるようにしましょう。
なお、この切り替えについては、早急に病院に説明し、事故当時からさかのぼって社会保険扱いにしてもらうようにしましょう。
切り替えの時期が遅くなればなるほど、自賠責に請求できる補償額が減ってしまう事になります。
色々な病院があるので、なかなか社会保険の切り替えをしてもらえないことがあるかもしれせん。
しかし、ここでがんばりましょう!

彼自身が自動車保険に加入しているのであれば、その代理店の方などに相談してみてはいかがでしょう。
親身に相談にのってくれるかも分かりませんよ。

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~evo/baiker/familybaike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファミリーバイク特約というのは知りませんでした。
早速、両親に聞いてみたいと思います。
彼自身は自動車保険には入っておりませんので、両親の入っている保険屋さんに相談に乗ってもらうようにしています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 10:21

少々補足的なことを。

。。

過失割合については書くことを控えさせていただきます。
皆さんが書かれているように、今回の事案のように傷害の場合自賠責では120万円を限度に補償がされる事になっています。しかし被害者(負傷者)側の過失が大きい場合はこれが減額されます。7割以上の過失がある場合はこの限度が2割削減され、96万円となります。もし今回の過失が7割以上だとすると96万円までは自賠責から補償されますが、それ以上の部分は過失割合に応じての補償しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

120万円の2割減だとは知りませんでした。
ありがとうございます。
なんとか過失割合について先方とも話し合い、双方がわだかまりのない形で話が進めばと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 10:19

婚約者のお怪我が全治5ヶ月との事心よりお見舞い申し上げます。

4輪車と単車の出会い頭の事故で同速度の場合は判例の基本では単車側に一時停止があるとして単車の過失が65対35です、衝突時の状況や道路の状況で修正されます。お怪我については相手の保険会社が動かないでしょうから、自賠責保険の被害者請求になります。(400万円ぐらいにならないと任意が発生しません)支払いに付いて病院の立替など出てくるでしょう。このケースは健保を使うのは大変有利で良い事です。(自賠は10万円以上になると中途請求できます)自賠に請求できるのは治療費・入院雑費・休業損害・退院後の交通費・慰謝料等です。自賠責保険の傷害の限度額120万円は直ぐ終ってしまいますので、お勤めなら労災にも相談して下さい。車両に付いては相手の見積もりから自分の過失分を支払う事になりますが早めの解決をお勧めいたします。お若いので治癒も早いでしょうが、後遺障害に成らぬ様しっかり治療して下さい。一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

命があっただけでも幸いでした。
先方にはお子様も乗っていて、こちら側としては相手に怪我がなくてよかったというのが第一です。
労災に関しては、普段とは違うルートなんですが、保険担当の事務の人に現在依頼しているとこでうまく申請が通ればいいと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/12 10:13

お見舞い申し上げます



相手方の車両に自賠責保険(強制保険)がついているはずですので
そちらに請求されたら良いかと思います
ただし、けがの場合ですと治療費、慰謝料、休業損害などすべてを含め、120万円が限度と成ります(後遺障害が発生しない場合)
自賠責保険というのは国によって強制されているものであり、故意などとんでもない過失でもない限り補償してもらえます(ご質問のケースの交差点での出会い頭の事故であればまず問題ないでしょう)
相手保険会社へ自賠責保険の被害者請求をしたいので証明書番号を教えて下さいと申し出てください。
また、どこの保険会社でも自賠責保険の被害者請求の仕方は店頭でアドバイスしてくれますし、請求書類一式もくれますので、お近くの保険会社へ出向いてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先方の保険会社と彼の自賠責・両親の車の保険会社が同一ということですのでそのへんも確認して対応するよう口添えしたいと思います。

お礼日時:2004/12/12 10:07

保険屋と保険屋無しの貴方とでは、いろいろ不利になる部分もあろうかと思いますので


即答と了解はなるべくその場でしないで
相手側の言い分だけを「すべて」聞いてそれを家なり弁護士と話し合ってから後で返事するようにした方がよいかと思われます。
(保険屋が忙しいから早く決着したいと言ってくるかもしれませんが)

で、黒い話になりますが。
「交渉」は、悪かろう 良かろうではなく
貴方の彼が飛び出したとしても、跳ねたのは
相手の車ですから、すべて彼が悪いわけではないと
強気で「交渉」しないと駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
「はいはい」と言ってすぐに受け入れないよう内容をよく吟味して対応したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/12 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!