

閲覧ありがとうございます。
京アニの事件そのものではなく火災のほうが気になります。
3階での被害者が多かったそうですが、
1階は火の手が多くて出られなかったとしても、
屋上にもし出られていてもどうやったら助かるのでしょうか?
隣に渡れるような建物はなかったと思います。
(隣に延焼しなかったのも不思議)
もし自分が同様な火災に遭ったらどうやって対処するのだろうと考えてしまいました。
セル画やインクなどは燃えやすいと思いますが、金庫などに入れていたのでしょうか?
大切なセル画が燃えてしまっていたら悲しいです。
(すみません、アニメに疎いのでデジタルとかだったらわからないです)
No.7
- 回答日時:
屋上への出口は施錠されておらず
一番近い人であと少しで手が届く位置で
倒れていたとの記事を読みました。
恐らく煙で前も見えず動ける限界だったのでしょうね。
屋上にさえ出ていれば少なくとも助かった人はもっといたはず。
建物は3階建てなので恐らく竪穴区画は必須のはず。
防火戸の不作動とか防火区画無し3層ぶち抜きのらせん階段の設置とか
問題はあとから出てきそうですね。
回答ありがとうございます。
今日のニュースで焼けずに残ったセル画やデジタルデータもあったと聞き安心しました。
インクは私は仕事で危険品の書類を見ているので、火の勢いが増した原因かなとは思いました。
あと一歩で…無念過ぎます。
No.4
- 回答日時:
屋上に出て新鮮な空気が吸えれれば一酸化炭素中毒死は減る
No.2
- 回答日時:
人間心理として煙や炎に向かっては進めません
訓練を積んだ消防士が必要な装備をした上ならまだしも、素人が何もナシでは無理です
登った後にどうするか考える余裕はなく、本能的に煙や熱から遠ざかろうとした
自分ならどうするか?
一定の人間が集まる建物では、定期的な避難訓練などが行われます
私の会社でもお客さんのところでも、年に一度は実地に避難する訓練をします
そういう時にでも、こういう状況ならこちらからとか、自分の頭でも想定して考えておきますね
まぁあの状況で、そういう想定が役に立ったかどうかは微妙だが
あのようなテロ行為は普通想定していませんから
回答ありがとうございます。
9月になると避難訓練がありますが、
前にいた会社では17階から階段で降りろと言われて、くるくる回っておりたら目眩がしました。
やっぱり本能的に上にあがろうとしたのですね。お気の毒です。
なかに螺旋階段があったということは、「中二階」的なものがあったのでしょうか?
たまにマンションの事務所用途の部屋にありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の人のおならが聞こえるのっ...
-
面積
-
公共の建物のコンクリートでで...
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
半田ごてをコンセントに繋いだ...
-
圧力と配管サイズのみで流量は...
-
エアコンの電源基板と制御基板...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
ニット帽子の製図、割り出し
-
半自動溶接機
-
分岐配管の流量計算について
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
ガスタービンでタービン出口の...
-
銅コンスタンタン熱電対に対す...
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱電対の誤差原因
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報