dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お力お貸しください!
新郎新婦のご両人とも再婚で1人ずつ子供がおります。結婚式でこの子供達から両親へ手紙の朗読を考えております。手紙の内容についてなにか素敵なアイディアがありましたら教えてください。
・新郎新婦のご両人とも前ご主人、おくさんともに死別しております。
・小学2年生の男の子と年少さんの幼稚園児です。
いまのところ、2年生のおにいちゃんに、手紙を読んでもらおうかと思っているのですが、本人に書いてもらうことが難しいため、こちらで原稿を作ろうと思っております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

うっわ、激難っ!


まぁそんなこと言っても始まらないのでキチンと書きます。
お母さんの子供お兄ちゃんの方で、彼が二人分読むとして
「お母さん、結婚おめでとう。僕には今日から家族が増えます。妹とお父さんが一度にできます。僕は大好きなお母さんを独り占めできなくなるのは残念です(が、お父さんと妹が増える喜びの方が大きいです。)お母さん、結婚本当におめでとう。」
()内は省略可です。
なーんか微妙なんですが、参考になれば幸いです。
先週末が従姉弟の結婚式だったんですが、ちょっとの事でもいいと思いますよ。感謝と祝福の意さえ入れてれば(汗)
ただ、僕より前の人は結構厳しい意見だと思います。
でも、小2ですよ?皆さんが考えているより大人ですし、子供です。
あと、バレバレでいいじゃないですか?内容をちゃんと子供に確認して、きちんとすれば。
やっぱり結婚式では両家の人とかも揃いますし、それにせっかくのめでたい記念の日なんだから子供達にも出番は与えるべきです。歌を歌ってもいいかもしれません。
参考になればうれしい限りです

この回答への補足

sibacho様補足覧お借りします。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
早速出かけなくてはいけないため、みなさんにいただいたご意見・アドバイス無にすることなくがんばって来ようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2004/12/11 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
具体的な文章いただきましてありがとうございます。
言葉足らずでの質問だったので、ちょっと顰蹙をかったようですが・・・諸事情いろいろございまして、アドバイス助かります。sibacho様のアイディアを参考に本人にちょっとしたメッセージを書いてもらおうかと思います。しかし、時間的に余裕がないんです!最悪バックアップの意味で、sibacho様のアイディアいただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 22:16

お子さんから新しい親へ、というのをやりたいのであれば手紙ではなく違うもののほうがいいのでは?


#1さん同様、人が書いた手紙だというのはすぐにわかってしまうと思いますよ。
小学二年生とはいえまだまだ子供ですし、きちんと読めるのかも微妙ですし・・・緊張して黙ってしまう可能性だってあるし。

お子さんに再婚相手の似顔絵を書いてもらって手渡ししながら「これからよろしくお願いします」とか言ってもらうくらいのがほほえましいのではないかと・・・
あくまで例えばですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
年少さんの子には、似顔絵を描いてもらおうかと思っていたのですが、そのへんが無難ですかね?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 22:09

結婚式で新郎新婦に喜んでもらおうとする気持ちはいぃことだと思うのですが、私もNo1さんと同意見で、大人が書いたものを子どもに読ませても・・・


それに、子どもが思っていることでなければ、のちのち両親にバレて逆に寂しい思いをさせてしまうのではないでしょうか。

できるのであれば、chun851さんがお子さんたちと「おとうさん、おかあさんに手紙を書いて喜んでもらおうよ」と話しかけ、「おにいちゃんができてうれしいね」とか「一緒にみんなで行きたいところはどこ?」とか聞き出すなどして、それらをカードに書かせてそのまま読ませるのがいいと思います。
それならば兄弟の本心だし、なにより、小2の子って嬉しい気持ちを文章にするくらい普通にできると思います。
子どもたちの本心が書かれているのであれば、たとえ立派な文章でなくとも、一番喜ばれるとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
#1様のお礼文にも書かせていただきましたが、こちらで用意した作文(メッセージ的なもの)を考えていました。みなさん、おっしゃる通り、大人子供関係無く、人が書いた作文読んでも気持ちは伝わりませんから・・・簡単なメッセージでなにかいいアイディアがないかと思い相談させていただきました。otoufu_daisukiさんのアイディアを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 22:03

>本人に書いてもらうことが難しいため、こちらで原稿を作ろうと…



あなたはどういう立場の方ですか。
幼すぎて作文が書けないところを、他人が書いて読ませたところで、すぐ分かってしまいます。おめでたい場がしらけるだけかと思います。
あなた自身の手で書き、あなたの名前で、あなたが読めばよいことです。
作文発表に適当な人物がいないなら、無理してまで田舎芝居を演ずることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私は新郎の友人で、当日司会を担当します。
おっしゃる通り、ごもっともなのですが、作文でなくても、当日気の利いた演出ができればと思い相談させていただきました。過去こんなのがよかったよ!っていうアイデアはございませんか?

お礼日時:2004/12/11 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!