アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、中央本線から東京都区内経由で東海道新幹線に抜ける長距離切符で旅行しました。
買った乗車券は裏が黒い磁気面の自動改札を通せるタイプのもので、実際に乗った経路は、(松本方面)→新宿→駒込→東京→(名古屋方面)です。
券面には「経由:…(略)・篠井線・中央東・東京・新幹線・名古屋・…(略)」とあります。
ところが、いくつかの駅で途中下車したところ、自動改札を通してくれる駅と、アラームが鳴って通せんぼされる駅がありました。
自動改札がOKだった駅:甲府、大月、新宿、名古屋
自動改札がNGだった駅:池袋、駒込、秋葉原
さらに東京駅では、八重洲口で下車するときはNGだったのに、戻るときに東海道新幹線に直接入る改札口で特急券と一緒に通したら、自動改札はOKでした。
自動改札NGの駅でも、有人改札に回って切符を提示したら通してくれたので、このルートは不正乗車じゃないですよね。
この違いは、どこからくるのでしょうか?
池袋、駒込がNGなのは最短距離のルートから外れるからなのかとも思いましたが、秋葉原、東京両駅は中央線から直接東海道線に短絡するルート上にありますし。
あるいは自動改札機の性能が、各駅で違うのでしょうか?

A 回答 (7件)

私も全く同様な経験を何度もしています。



質問者さんの場合、「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」というのがありますから、不正乗車でも何でもありません。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04
なお運賃は、(松本方面)→新宿→渋谷→品川→名古屋という経路で計算します。

上記のような特例から、山手線内の駅の在来線自動改札を通過する際にはいったん止められて、有人改札にまわるように設定されているようです(新宿など経路上で最初に山手線内に入る駅は除く)。これは必ずしも不正乗車としてチェックされたわけではなくて、駅員が乗車券を確認するためだと思われます。

一方、新幹線の改札では、乗車券に東京から新幹線に乗車できる経路が書き込まれていますから、東京駅で直接新幹線改札に入るときは、問題なく改札を通過できるような設定にしているようです。(経路上、少なくとも東京駅から先の駅で途中下車した記録がないので)

#ちなみに、機械を設置した年代により違うなどという現象はありえません。駅ごとに異なる設定は可能ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、最短距離は中央線直通じゃなくて、山手線内回りだったんですね。
それで納得です。ならば池袋、駒込はもとより、秋葉原も東京も経路上とは見なされないためはじかれたのですね。

お礼日時:2019/09/24 15:39

>自動改札がNGだった駅:池袋、駒込、秋葉原…



念のためですが、同じ駅を2度降りたとか、後戻りしたとかではないですね。

>このルートは不正乗車じゃないですよね…

「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」
https://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04
により有効です。

【池袋、駒込、秋葉原は最短ルートから外れています】
【重要なのは運賃計算経路(最短距離)であるかどうかですね】
などは明らかな誤回答です。ご注意下さい。

>あるいは自動改札機の性能が、各駅で違うのでしょうか…

機械を設置した年代により、ソフトが対応していない物も残っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
どうも設置した年代によるというより、山手線内回り(新宿→渋谷→品川→名古屋)で運賃を計算しているため、その経路上以外の駅がはじかれたというのが真相のようです。

お礼日時:2019/09/24 15:41

>自動改札がNGだった駅:池袋、駒込、秋葉原…



念のためですが、同じ駅を2度降りたとか、後戻りしたとかではないですね。

>このルートは不正乗車じゃないですよね…

「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」
https://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04
により有効です。

【池袋、駒込、秋葉原は最短ルートから外れています】
【重要なのは運賃計算経路(最短距離)であるかどうかですね】
などは明らかな誤回答です。ご注意下さい。

>あるいは自動改札機の性能が、各駅で違うのでしょうか…

機械を設置した年代により、ソフトが対応していない物も残っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
どうも設置した年代によるというより、山手線内回り(新宿→渋谷→品川→名古屋)で運賃を計算しているため、その経路上以外の駅がはじかれたというのが真相のようです。

お礼日時:2019/09/24 15:42

所謂「大環状線通過の特定区間」(旅客営業規則第70条第1項)での運賃計算経路以外での途中下車については自動改札は対応していません。



>中央線から直接東海道線に短絡するルート上にありますし。
重要なのは運賃計算経路(最短距離)であるかどうかですね。

途中下車として扱うか分岐乗車として扱うかの判断が機械では出来ないからでしょう。
新幹線乗換改札では途中下車ではありませんから運賃計算経路とは関係ないので通過できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
おっしゃるとおり、最短経路の山手線内回り(新宿→渋谷→品川→名古屋)で運賃を計算しているため、その経路上以外の駅がはじかれたというのが真相のようです。

お礼日時:2019/09/24 15:43

JR西日本の改札は、たとえ途中下車でも扉が閉まって


「途中下車 窓口にまわってください」だったかの
メッセージが出ます(新大阪下車時に実証済み)。

JR東日本は経験上、途中下車でも扉が閉まらない仕様の
はずですが、東京駅は不正防止のためにJR西と同じような
仕組みにしてるのかもしれませんね。
東海道新幹線東京駅改札はJR東海の管轄なので
また違った仕様になっているのでしょう。
なお、秋葉原も正確に言えば経路外です
(御茶ノ水~神田が券面のルートでしょう)から、
はじかれるのは池袋、駒込と同じ条件でしょう。
もちろん、違反ではありませんよ。

自分の場合、複雑なルートの切符を作った場合は、
途中下車印を押してもらうため、あえて有人改札を通っています。
(経路が多すぎて自動改札に通らない横長サイズのきっぷになってしまう、
というのもあるのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
最短経路は御茶ノ水→神田ですらなく、山手線内回り(新宿→渋谷→品川→名古屋)のため、その経路上以外の駅がはじかれたというのが真相のようです。

お礼日時:2019/09/24 15:45

東京駅で閉まったのは自動改札のミスかもしれませんが、池袋、駒込、秋葉原は最短ルートから外れています。



その経由地なら、新宿 ― 四ツ谷 ― 御茶ノ水 ― 神田 ― 東京 でしょう。(秋葉原は総武本線)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すっかりお礼が遅くなって申し訳ありません。
最短経路は御茶ノ水→神田ですらなく、山手線内回り(新宿→渋谷→品川→名古屋)のため、その経路上以外の駅がはじかれたというのが真相のようです。

お礼日時:2019/09/24 15:45

自動改札は、


1~2秒に1メートル以上位置を変えるくらいの、高速移動する一紙片から情報を読み取る装置です。
当然非移動タッチ式のSuicaなどに比べればエラーの確率は上がります。

いまだに改札の一画に係員が常駐している理由の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
エラーですか。でも、池袋駅では、何度も改札に通し直してみたんですけどダメでした。
たまにエラーの可能性があったとしても、今回のケースでは多すぎるような気がするけど(エラー確率4/8=50%)、そんなものなものなのでしょうか?

お礼日時:2019/07/31 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!