重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

元々2つあったトイレの個室を繋げて、広いひと続きになるようにDIYでリフォームしています。潰したほうの便器付近にある、壁から飛び出ている止水栓を壁の中に埋め込むには、どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

配管が床下から壁の中を立ち上がっているなら、


またその配管がねじ接合なら、止水栓を止め
壁から飛び出ている配管をねじってはずし、
立ち上がり配管を床下からはずせばよいが、
全てが壁に埋め込まれているなら、
壁を壊してとりはずすしかない。
内壁をリフォームしているなら。
内側から外壁を壊さないようにするしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく丁寧な説明ありがとうございます。大変参考になったのでベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2019/08/06 22:45

止水栓を外し、メクラキャップをする。


案外難しいですよ、業者に頼んだ方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何事も自分でやってみると、思っている以上に難しいものですよね。でも皆さんからアドバイスを頂いたので、まずはチャレンジしてみます。

お礼日時:2019/08/06 22:53

水道管の分岐点から撤去しましょう。

枝管を残したまま止水栓で止めると、袋小路の水は流れず、腐り水となって管を傷め何れ水漏れを起こしたり、水垢が剥がれて別の管に流れます。
これを、死に水と云います。
要は、死に水を作るような配管は避けるべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

使わないからといって、ただ止水するだけではだめなんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/06 22:47

その後二度とつかわないなら壁の中の管を追っていってネジで接合している部分を外し栓をする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2019/08/06 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!