dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦の収入額が逆転したので、年度途中ですが子どもの扶養を切り替えようと手続きを進めていました。

事務手続きの担当者が分かっていなかっ
たようで、扶養の資格喪失が4月に、取得日が7月という形で処理が進んでしまいました。

気付いた時には、すでに資格喪失の手続きが済んでしまい、保険料を全額負担しろと求められてしまいました。

共済に、間違えたから、手続きを撤回してほしいと会社は求めたようなのですが、一度してしまった手続きは撤回できないと言われてしまっているようで、とても困っています。

全額負担になるのも厳しいですし、在籍している保育園に、未納というせいで除籍されてしまうのも困ります…。

なにか、手立てはあるでしょうか。国民健康保険に、さかのぼって入るということは可能なのでしょうか。

A 回答 (4件)

>国民健康保険に、さかのぼって入るということは可能なのでしょうか。


逆に言うと、それしかありません。
事情を説明して、無保険期間ができていしまって困っているから、
子供を加入させたいと言えば、遡及で加入させてくれるでしょう。

脱退した方の健保から健康保険資格喪失証明書をもらいましたか?
それで手続きをすれば、大丈夫だと思います。

保険料を払いたくないために、無保険でいる人などには、後から
加入しても、過去の医療費の保険負担請求は受け付けてもらえない
ケースがありますが、そうした悪質なものではないと思いますので、
国保の保険料を納付して、保険負担分の医療費請求をすれば、
医療費の返還もできるはずです。

乗り換える時は、加入手続きを先にやるべきでした。
そして保険証をもらった所で、そのコピーを脱退側に提出して、
脱退手続きをするのが、確実なやり方なのです。

それにしても、健康保険の切替は、なんでこんなに面倒で、
時間がかかり、しかもスムースにいかないんでしょうね。
この時代錯誤も甚だしい、非効率な制度はマイナンバーの導入で、
大いに改善して欲しいものです。
    • good
    • 0

>保険料を全額負担しろと求められてしまいました。



保険料ではなくて、療養費では?

現実には、夫婦共に社会保険なのでお子さんだけ国保というのは難しいと思います。扶養の資格取得を早めてはもらえないのですか?

>在籍している保育園に、未納というせいで除籍されてしまうのも困ります…。

療養費の未納が保育園に伝わることはないと思いますけど。
それとも、保育料の話ですか?
    • good
    • 0

日本は国民皆保険制度ですから、


無保険期間ありません。
自身で手続きしなくても、
手元に保険証が無くても、
社会保険を脱退した翌日から、
強制的に国保加入です。
国保は社会保険と違いますから、
赤ちゃんや無職も課税されます。
請求は世帯主に来ます。

既に社会保険脱退してるなら、
国保加入に成ってますよ。

社会保険を4月に脱退したなら、
会社から証明書を貰い
役所に持参する。
保険証は即日交付されます。
再び社会保険加入なら、
国保脱退手続きは自身で行う。
会社はやりません。

保険料は月単位です。
加入や脱退が月またぎだと、
国保と社会保険で
保険料は両方に支払します。
二重払いで勿体無いです。
    • good
    • 2

国保は後からでも入れてもらえると思います。



状況次第では会社に賠償を求めても良い事案だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!