dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳の主婦です。やりたいと思うことは色々あるんですが、なかなか始められません。老後のことなど考えると、今、趣味を持ってたほうがいいかなと思ってますが、まだ大学に通う娘がいるため、自分にかけるお金もなし。お金を掛けずにできることもたくさんあるのだけれど。やってみたい事は、パッチワーク、編み物、裁縫など手芸。陶芸、押し花、ガーデニング。ホットヨガ、身体作りのスタジオ。気持ちが散漫で何から始めようか決まりません。
日々、パートで働いてるため、気持ちはあるのに、身体が疲れてるせいで始められないのか。
どうしたら、趣味って始められるんでしょうか?

A 回答 (5件)

私は50代男性ですが、同じように趣味(やりたいこと、やるべきこと)が多く気持ちが散漫になりがちでなかなか前進しないことがよくあります。


私の場合はそれぞれのプロジェクトを細分化してToDoリストとしてメモしておき、時間が空いたときに何をするかをあらかじめ決めてあります。
たとえば手芸なら、
・道具や素材を手に入れる(リストを作っておく)
・作業環境を作る
・作りたいものを決めておく
などでしょうか(もちろんToDoリストはもっと具体的な方がいいです)。
空いた時間に合わせてとにかくできることをやるんです。買い物に行ったり、作業場所を片付けて整えたり、何を作るか考えてその設計図や完成図を描いておくなど、空いた時間にだらだら考える必要なくなにかをできるようにしておくんですね。

とにかくどんな小さな作業でも、ToDoを一つずつ消していけば自分の気持ち的に「今日の休みはこれを片付けられたから無駄にならなかった」という、小さくてもとにかく一つ前に進んだ、という気持ちを持てること、持ち続けること、そのためにささやかでも行動することが大事かなと思っております。
考えてるだけじゃ何も始まらないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。ToDoリストやってみようと思います。何か始められそうな気がします。

お礼日時:2019/08/09 22:42

同年代の♂です。



>どうしたら、趣味って始められるんでしょうか?
そんなもん、自己宣言ですから方法論なんてありませんよ。…ってくらい気楽に考えたらどうですかね。
アレ始めよう・コレやろう、なーんて考えちゃうと、いくらかかるんだろ・何が必要なんだろって自分で勝手に敷居を高くしてしまうので。

別に、○曜ロードショーとか好きな人が「趣味は映画鑑賞です」って言うのは自由だし、冷やし中華…いや「ダンス始めました」って盆踊りしてもいい。左右で大きさの違う手袋を遠近法で撮影しながら「編み物したヨ♡」ってインスタにアップしたっていいw

「趣味:○○」って肩書きが欲しいなら、形から入ってある程度の投資をする方がいいけどさ、そうじゃなくて充実できそうな何かを求めてるんでしょ?
だったら、まずは言い訳して無駄に過ごす時間をどうにかする「環境づくり」が必要じゃない?
パートで身体が疲れて、「それで、どうしてるの?」ってトコを見直してみたらどうだろう。
そこには少なからず、気持ちの踏ん切り(ちょっとした自分スイッチ)が必要だと思う。

自分はバイクのシートを作ってみたくて、革の縫い方とかネットで調べた。
とりあえずハギレ・針・糸・目打ちを100均で買ってきてライターのケースを試作してみたら、予想以上に満足な物が出来上がった。
徐々に道具を揃え、作例も増やしてシートも完成したんだけど、未だに「スマホケース作って~」なんて依頼が来る。
(既に10個近い。気分作業・そのくせ慎重なので一ヶ月は待たせるw)
日常的にやっていなくても、「趣味で革細工」と言えるだろうと思う。
また、4月からジムに通いだした。会費は約1万/月(小遣いの範囲)。
それでも週6で行くと一回あたり400円弱、家風呂を使わなくなったので水道代は安くなったw
バイクの性能を上げるためにパーツを買うより、自分が7kg減量したことでバイクは速くなったw
革と違ってジムは生活サイクルの一部なんだけど、こちらも趣味と言えるかもしれない。

別にさ、自分のペースで・できる範囲でやれりゃいいんじゃない?
運用の方法なんて、後からどうにでもできるんだし、やりたい時にすればいい。
それが何であろうと。
まぁ、どんな始め方だっていいけどさ。趣味としての名目に拘ってると、それだけ踏み込みにくくなるヨ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます。余り構え過ぎても、なのかもしれません。今現在、自分が人生楽しめてるのか不安もあってかもしれません。

お礼日時:2019/08/09 22:40

ペン習字、俳句、和歌等ならポールペン一本お金は掛かりません。



突然趣味をといっても無理ですよね。

取り敢えず子供の頃好きだった事を思い出してやった見たらどうですか。

ガンバってね。!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。今、子供の頃何してたかとか辿って行くと、やはり色々好きなこと多くて。子供の頃は時間があったから、やれてたかなと。広く浅くだったんです。

お礼日時:2019/08/09 22:38

それは、やってみたいだけだからです。


本気でやりたい、極めたいって思う事が出来れば始めるでしょう!
それが想いです!
    • good
    • 0

時間がない時に、時間を無理くり作ってまでやろうとするものを趣味って呼ぶだけだと思いますよ。

授業中に隠れて漫画を描くみたいな。
眠いけど、このドラマだけ見てから寝る、とか。ワンフレーズ歌ってから寝る、とか、なんなら寝るのが趣味ってのも。
やらずにはおれないもの=趣味です。
そう考えたら、もう、何かやってたりしませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。何か充実感のあるものがほしいのかも。

お礼日時:2019/08/09 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!