dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私は今水泳で減量を目指してます。

タイトルどうりですが、その空腹感とは運動をした後だから、新たなエネルギーを身体が欲しているからくるものなのでしょうか?でも水泳後、私の場合そこまで疲労を感じません。(始めてから3週間で、40分~1時間、週4回)
水泳が有酸素運動の中で1番とも言えるくらい高いカロリーを消費するものみたいですがソレは本当ですか?
ランニングをした後だと私の場合そんなにお腹が減りません。

ちなみにクロール2kmを1時間かけて泳ぐペースならどれくらいのカロリーを消費しているのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。


意外と知られていないのですが、水泳ではもう一つ体力を消費する原因があります。

つまり、体温は37度ですが、37度のプールで泳ぐなんて事はないわけで、温水プールでも30度程度でしょう。

そうすると水に入ってる間は水によって体温が奪われます。

その分の熱量を体が賄わないといけないわけです。

つまり水中にいれば、動いてなくてもカロリー消費が増えるのです。

これは、例えば雪山や海では人が凍死する時、体温をまかなうためにすごい体力(カロリー)を消費して、体力失調で死亡します。
山登りなどに、チョコレートなどすぐにカロリーになる物を持っていくのはその為です。ちょっと脱線m(__)m
    • good
    • 5
この回答へのお礼

例をあげて頂きより分かりやすかったです。
体温をあげるためにエネルギーが必要なんですね!
うん。でも水の中にさえいれば痩せるって事でもないような・・?うーん。難しいです。

回答ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2004/12/13 18:07

単純に水泳はほぼ全身に水の抵抗で負荷がかかるから短時間で多くのカロリーを消費するのでは?



足や手にウエイトを付けてランニングすると近い状態になるんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水の抵抗ですか。確かに・・といった感じです。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/13 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!