dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風が接近してるっていうのに、海に行く感覚が理解出来ません?
中止する決断力というか危険を察知する能力に欠けてるのでは。。

A 回答 (11件中1~10件)

そういう人たちって 忠告しても聞かない人たちです。


身をもって実感しないと解らないバカです。
後になって後悔しても始まりませんが 聞かないんです。

消防や解呪小保安庁、警察などに迷惑掛りますが、どうしようもない
遊泳禁止エリアで 事故を起こしたら 厳罰に処すなど厳しい法律を作らないとダメだと思います。
軽率な行動や 無計画な登山なども 重罰に処す。

安易な考えで無謀なことをする人が多すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

想像力が無いんですね!
生物で人間が一番危険予知能力が低いんでしょう。
てか、やはりバカがする事なんですね。

お礼日時:2019/08/13 14:44

普段、海には行かない、知らないから、荒れた海というのが、どんなに怖いか知らないんでしょう



欠けているのではなく、知らないからでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

荒れた海、見ただけでビビりますけど。。

お礼日時:2019/08/13 14:46

そうだね。


怖いもの見たさというか、怖い目に遭ったことがないから、
わかっていない。
そして、本当に危険に遭遇して後悔する。
でも、その時は、もう手遅れかもしれないのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

好奇心なのですかね?
あと田んぼを見に行ったまま用水路で亡くなる人とか。。
本末転倒もいいとこです。

お礼日時:2019/08/13 14:38

最近は、天気予報もかなり精度が高いですからねぇ・・。


すなわち、高確率で台風の接近が予想される状況なのに、敢えて冒険する心理は、私もちょっと理解できないです。

まあ、私もギャンブルとかはするけど、所詮は損得とか経済的な話であって。
身の危険とか、後の予定(時間)を犠牲にする可能性がある様なギャンブルは、やらないですよ。

言い換えれば、カネで解決出来るとか、自己責任の範囲なら、ギャンブルでも何でも「お好きにどうぞ!」なんだけど。
自分だけでは解決出来ないことや、他人に迷惑が掛かる様なことでは、安易にギャンブルしちゃいけないと思います。

従い、総じて言えば、「安易さ/軽率さ」による「想像力の欠落」ですかね?
シンプルに考えれば、「危ないから行くのをやめる」なんだけど。
軽く考えたら、「大丈夫だろう」となるのかな?

亡くなった人などは、気の毒とは思うけど・・。
自業自得と言わざるを得ない部分は、否定できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

このギャンブルは負けたら命取られますもんね!

お礼日時:2019/08/13 14:34

さっき「今日、海に行くか迷ってます」という


質問に回答したんですが、
質問者様のお礼で
「危険ですよね。やめておきます」とくれました。
どの世界にも居る「一部の人」
その人たちは判断能力が低いんでしょうね。
危機管理能力の欠落と
「自分に限って」という、奢りの気持ちを持ってるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

世の中常に事件・事故・不運などなど、明日は我が身と警戒怠らずにいないとダメですよね~!!

お礼日時:2019/08/13 14:31

冒険心。

危険を冒す、危険がないと始まらないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

プロの冒険家は無茶はしません。
それでも自然が相手なので遭難する人もいます。
一般人が冒険を楽しむのは、絶対安全という担保があっての話だと思います。
命知らずをカッコイーと思いません。
単純にバカと思うだけです。

お礼日時:2019/08/13 13:16

そういう人は判断が甘いと思います。


リスク考えりゃ、今日のうちに自宅に戻るか、台風すぎるまで帰省先でじっとしてるかですね
普通に、JR指定席とって帰省なら、乗車変更で今日の列車に振り替え可能です。
車の場合はリスク考えりゃ、台風と渋滞でリスクおおいので、今日のうちに変えるか、予定を中止するかですね
車乗ると、黄色で進み、赤も止まらないろいう決断力になってしまいます。
黄色で交差点に進入しないということにすれば危険予知が可能なるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

避難指示とか日本人はスルーする人が多いですけど、危機意識の欠如で考えが甘いんですね。

お礼日時:2019/08/13 13:10

わたしだけは大丈夫 という過信です。



かく言う わたしも、ガキの頃は、荒れる海で泳いだ 愚か者 でしたがね。
これが また、楽しいんですよ。波にのまれて、海水をがぶ飲みし 砂浜に叩きつけ
られて「今日は、これくらいにしといたろ。」ってのがね。

今、考えると 怖い物知らずの 馬鹿垂れ ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

死なずに良かったですね!

お礼日時:2019/08/13 12:53

毎年いるね…


バカな人。。( ̄ー ̄)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

機を逃さずと思っても、海は逃げません。
またの機会にして欲しいです。

お礼日時:2019/08/13 12:51

どこで中止の判断をするかでしょ


やっと取れた休みが 晴れてるが台風接近で波が高い情報が入った。
予定を変えて遊園地やプールに変える
ドライブがてら 海まで行こう
砂浜で遊ぶだけにしよう
大丈夫そうなので海で遊ぼう。

どれも本人の判断 帰省して近くの海の場合もあるよね。
どれも間違いでないよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

自己責任でもニュースで流れる度に、悲しい気分にさせられるのはとても辛い事です。

お礼日時:2019/08/13 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!