
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
僕も昔はとてもバックが苦手でした。
(今も自慢できるほど強くはありませんが)まず、グリップを確認してみてください。
右手と左手はくっつけるか、あまり間を空けないように握った方が良いです。
また、利き手はグリップの一番端の辺りを持って下さい。遠心力が働くため、楽に遠くまでボールが飛ぶようになります。
あとは、テイクバックにも気をつけた方がよいです。具体的には、後ろにラケットを引き終わったときには、ラケットはほぼ地面と垂直に立てておき、前に振る瞬間、手の力を抜いて(ラケットは強く握ったまま、手首の力だけを抜きます)、そのまま前に振ります。
すると、ラケットは手に置いていかれ、ヘッドは一番下に行きます。そうすると、力を入れなくとも、手首のバネの力が勝手に働いて、ラケットを引き揚げ、軽い力で遠くに飛ぶようになるはずです。
No.2
- 回答日時:
手に持ったボールをその場に落として、そのボールを打ってみて相手側のベースラインに届かないのですかね。
もしそうなら問題点は三つです。
1.トップスピンをかけようとして、インパクトの面が斜めになってかすれた当たりになっている。
インパクトではフラットの面になるようにしましょう。
2.振って打つ、というフォームになっていない。
素振りはキチンとしたフォームで振れているのですかね。
素振りでキチンとしたフォームならそのフォームで振れるかどうかです。
こちらからボールに合わせに行ってしまうと「振る」というフォームではなくて、「当てる」というフォームになりますからボールは飛びません。
3.絶対的な筋力不足
重めのラケットやスイートスポットの狭いラケットを使っていると、筋力不足では使い切れません。
また、インパクトでキチンと握れていないとボールは飛びません。
実際の状況が分からないので、考えられることを書いてみました。

No.1
- 回答日時:
まず質問ですが、下半身は十分に鍛え、足腰からの力を上手く使えてるでしょうか?
バックハンドで最初につまずくのって「上半身だけで打ってしまう」というのがあるあるなので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
ラケットにひび割れ!?
-
車の中にラケットを入れておく...
-
ソフトテニスのガット張り
-
ソフトテニスのラケットでエッ...
-
お勧めのテニスラケットは?ガ...
-
テニス、ナチュラルガットの張...
-
テニス部の罰でお尻をラケット...
-
テニスが上達しません
-
球持ちが良く、面に食いつき、...
-
フォアの打ち方!!について
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
軟式テニスラケットについて。1...
-
これって折れてるに入るのです...
-
ガット張り済みのラケットは悪い?
-
ガットについて。(すぐに切れ...
-
折れにくいソフトテニスラケッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォアハンドでラケットヘッド...
-
インパクト時にグリップは力を...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
バックハンドが上手く入りません
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
フォアハンドのインサイドアウ...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
インパクト直後のラケット面が...
-
振り抜きがいいとは…
-
テニスの構えを早く準備するコツ
-
テニスのストロークって後ろ足...
-
ソフトテニスのストロークについて
-
良く飛ぶラケットと飛ばないラ...
-
テニスのスピンや変化のかけ方
-
ストローカーになるには?
-
どうして振り切れないのでしょ...
-
サーブは腕で打つのではなく体...
-
【テニス】ラケットを走らせる...
-
スイング
-
ストローク
おすすめ情報