プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

工学部の就職についてです。
よく工学部は機械、電気が良いということをききます。ですが、旧帝大などの工学部ともなると機械電気は難易度が高いです。
そこで、旧帝でも難易度の比較的低い環境や物理、土木を狙うべきなのか、1つランクを下げて機械電気を志望するべきなのでしょうか?
比較対象は大手への就職のしやすさ、年収などです。
また、院までいくものとします。

A 回答 (5件)

教職以外で、就職を考えるなら、土木と機械電気だと思うけど?


環境、物理はその後が厳しいからね。大学出て、院生になって、研究員になったところで、
いつまで契約が続くかも厳しいのが現状。
    • good
    • 0

元大学教員@工学部土木系です。

卒業生の就職率についてのご質問ですね。
 地方国立大のホームページもいろいろ眺めてみてください。工学部の就職率は他学部に比べれば高く90%は越えていると思います。どの学科であっても,バックにいわゆる業界があります。機械業界・航空業界・造船業界・建築業界・土木業界・環境業界・電気電子業界・情報業界・材料業界などなどです。そこにいる卒業生OB・OGが冬にはリクルータとして元いた大学学科の就職担当の先生に接触してきます。忙しいときは,午前・午後に二~三社が訪問してきて,パンフレット・求人票を持ってきていろいろ情報交換をします。今年はろくな学生がいないとか,その後あの噂のOBはどうしているかとか・・・アハハ そして,もしスケジュールが合えばその会社に興味のある学生とゆっくり会ってもらうこと(就職協定には違反しない条件下で)もします。例えば「先生,今年は8大学(旧帝大+東工大)から3人しか採用できないんです。僕の後輩になる誰かすごい奴紹介してくださいよ」ということも過去にはありました。8大学卒は一種の幹部候補生として民間はまず欲しがります。卒業生がいない会社のリクルータは「今年こそ先生一人お願いしますよぉ」という会話をしたりします。
 たいていは,是非そこで仕事をしたい学生で「まとも」なのがいますから,一人あるいは二人,最近は女子学生も採用してくれる大手・中堅がほとんどです。ただし,ときどき仕事ができない卒業生に苦労していると苦情を言うリクルータもいますが,ま,今年もよろしくと言って帰りますよ。
 さて,本題です。就職の容易さや年収で学科を選ぶのはやめていただきたいです。何をしたいのか,何を造りたいのか,どんなものづくりに興味があるのかが一番大事です。上記のように仕事ができない卒業生というのは,単に会社名だけで入社したもののものづくりに興味の無い人間が多いです。確かに今は電気・電子工学科の人気が低いから合格し易いです。土木も一時そうでしたし,金属工学科も超電導の前はかなり低いでした。しかし,問題は入学後です。どの学科に行っても数学・物理・化学は必須です。旧帝大ならある程度以上できないと,授業についていけません。だって現場の技術の最先端の研究をしているんですからね。土木で橋を造るのもトンネル掘るのも,数学・物理と計算機技術(プログラミング)が必須です。山の地面の中を掘る前にモデル化して正しく挙動予測をするのに「占い」じゃ人が死にます。きちんと定量的に予測しないといけなくて,そのためには数学・物理が必須です。鋼橋の製作精度は数mm以下の誤差ですし,トンネルでも誤差はせいぜい数十cm以下ですよ。また,報告書はもちろん,事業の企画をして会社に認めてもらうには国語・英語(海外事業も普通にあります)も必須です。それよりもまず,ものづくりが好きじゃないと仕事はできません。
 このサイトでも,よく,大学院まで出て田舎の工場勤務なんて!という質問がでますが,技術者の大事な現場はまさに現場です。土木なら工事現場です。国道・高速道路の山奥の工事事務所長・副所長は旧帝大卒だったりします。高速道路のトンネル現場の現場代理人(現場監督)が女性の地方国立大卒だったりします。メットかぶったおっちゃんたちをなだめすかしてきちんとした仕事をしてもらうのが,国立大卒の技術者です。そういう仕事がしたいなら工学部のどの学科に行っても大丈夫ではないでしょうか。またこの30年以上,大学院修士まで行くのはほぼ当たり前で,4年生の80%以上は修士まで行きます。民間も修士修了者を採用してくれますが,それは研究職というわけではありません。あくまでも現場技術者です。今の修士で習う勉強内容は40年前の基礎(学部で教えていた)です。研究者になるには博士課程までいかないとダメです。逆に博士号をとると民間はあまり採用してくれませんけど。
 まずは,何を将来仕事にしたいか,何が得意なのか,電磁気なのか力学なのか化学なのか等を考えてください。旧帝大卒できちんと授業についていけて科目平均成績が75点以上をキープして卒業後にも十分に仕事ができれば,どんな学科を卒業しても,国立大学教員よりは給料は上です。ただ,現場のおっちゃんたち,あるいは工場で実際に溶接や切った・貼ったをやっている高卒の優秀な技術者とちゃんとやっていけるだけの「人間性」が基礎に無いとどの職場でもやっていけませんけどね。
    • good
    • 0

そんな出鱈目な選び方で、興味関心がもつんですか?


周りは大概興味関心のある連中で、そいつらのペースで進んでいくでしょう。
すると、興味関心の無い奴は置いて行かれ、興味関心が無いから、専攻の内容が身に付かない公算が高いです。
すると、文系就職となりますので、工学部の就職は良い、の例外になります。
例えば、藤木直人は早稲田の理工、向井理は明治の農学、ですが、じゃぁ早稲田や明治の理系からモデルや俳優になるのは、理系は就職が良いから楽、でしょうか。
同様に、文系就職は文系就職の就職率です。数学ができる分、「選り好みしなければ」文系よりは楽かもしれませんが。
そういうのも含めて、工学部の就職状況、で統計を取ると、良い、になっちゃいますがね。

また、どうして「大手企業」限定なんでしょうか?
何を大手というのか不明ですが。
じゃぁ15年前に「東芝様」に入っていたらどうなっていたでしょう。

分野に対するこだわりが無さ過ぎる、大企業志向、あなた文系なんじゃありませんか?
少なくとも周りの連中が文系だらけで、その悪影響を受けてませんか?
理系は、その分野、専攻に対する、興味関心ですよ。
あなたが理系クラスに居る文系であるなら、文転をお勧めします。
将来的に理系の仕事はしないでしょうから。それなら文系の知識、広く社会のことを知っておく方が良い。
興味関心が無いのに大学院なんて行ったら、気が狂っても知りませんよ。

なお、物理はたぶん就職が悪い。背景に大産業が無いから。
「入学難易度が高い割に」文系就職になってしまうでしょう。
ただ、入学難易度が高いんで、優秀なのが多いから、文系就職でも酷いことにはならない。
ただ、文系就職なので、大学院に進学しても就職には糞の足しにもならない。
    • good
    • 1

No.2です。

簡単にしましょう。機械工学科を卒業して三菱重工に採用されたら鉄橋は造りません。でも土木工学科を卒業して三菱重工に採用されても飛行機やロボットは造りません。材料科学工学科を卒業して新日鉄に採用されても鉄橋は造りません。土木工学科を卒業して新日鉄に採用されても鋼の開発はしません。
    • good
    • 0

あなたはこれから 大学に入ろうとしているのですか?


だったら 「ここに入ったら大企業に行ける」などと言う事は考えずに
 何がやりたいか 何が一番得意なのか を考えましょう。

大学院に行って就職するなら その時のコネが重要です。今からはそんなことはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!