dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街中で、募金活動を行っている方を、たまに見かけます。宣伝行為では?などの掲示を拝見しましたが、そうではない方も,もちろんたくさんおられると思います。そういった活動をしよう,と思われる方のきっかけは何なのですか?誰かの役にたちたいからでしょうか?募金活動は、ずっと立ったまま声を出して呼びかけたり、とても精神的・体力的にもつらいと思います。とてもそれだけで続けられるものではないのではないでしょうか?私にはとうていできない、と正直思いました。ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

募金(赤い羽根の共同募金)は大学のゼミでやってました。

ボラとしてやろうというよりも、ゼミの一環としてでしょう。
どこかの新興宗教が勧誘の隠れ蓑として募金活動をしていることもありますね。

ボラはやりたい人だけやって、やらかいからといって批判されることではないと思います。ちょっとパチンコに行こうが、ちょっとボラに行こうが同格だと私は思ってます。
棋士が一日中棋譜をを読んでいる姿を見て「自分にはとうていできないし、やろうとも思わない」と思うように、ボラに熱意を上げていても「自分にはとうていできないし、やろうとも思わない」で十分ではないかと。

と、大学時代はボラに熱意を上げていた口ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっとパチンコに行こうが、ちょっとボラに行こうが同格だと私は思ってます。


とてもその道に精通したからこそ言える言葉だと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 01:04

 献血がボランティアだというなら、わたしの場合は単なる気まぐれと好奇心、それと自己満足のためです。

「誰かのために」などとは考えませんでしたし、献血を続けてる今もそうです。普段は味わえない雰囲気と、「献血してる自分」を楽しむためにやってます。

 宣伝行為ではありませんが、単なる善意でないこともまた間違いありません。強いていうなら、ちょっと変わった趣味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

献血に対して、私もそう思っていました。人の役に立ちたい!!と思って活動を行わなくても、結果として誰かの役に立てているのなら同じことなのかな。


宣伝行為についての意見を、できたらもう少し聞かせてもらいたいです。もしこの掲示を拝見しましたら、ご意見お願いできないでしょうか?

お礼日時:2004/12/14 02:39

募金だけでなく、献血をしたり、町内会の掃除をしたり、地域の子供の野球やサッカーチームの手伝いをしたり、というのも立派なボランティア活動です。



用は積極的に誰かのために働くことで、報酬の有無は関係ありません。

無理せずに、得意な分野を活かせることを考えればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

募金活動を行っている方を見て、私にはとてもできないと思ったことに、なんて冷たい人間なのだろうと考えていました。

>無理せずに、得意な分野を活かせることを考えればいいのでは

という言葉でとても楽になれた気がします。自分ができる範囲でしていきたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/14 02:31

はじめまして☆


募金活動や献血募集の赤十字ボランティア団体に参加しているものです。
私の場合、きっかけは募金ではなくて献血のほうでした。
誰かのために、というよりも、何か社会の役に立つこと、何もしていない時間を有意義に使いたいと思ったことでした。
続けてる理由は、つらいときもあるけれども、それさえも楽しんでいることですかね。
ちょっとしたことだけど、どこかで誰かが喜んでくれてるんだって思うとやってて良かったなって思います。
団体の仲間で集まって話し合いとかも楽しいですよ。少なくとも私には、ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>誰かのために、というよりも、何か社会の役に立つこと、何もしていない時間を有意義に使いたいと思ったことでした。

とても、共感しました。無駄に時間を過ごしているなと思うこと、あります。そんな時この言葉を思い出して、何か行動にうつしたいです。

お礼日時:2004/12/14 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!