No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題文に「震源からの距離と、初期微動が継続する時間は比例」とあるのでこれを利用
表のAの欄から
Aの初期微動継続時間=主要動開始時刻-初期微動開始時刻=24-18=6秒
C欄から
Cの初期微動継続時間=主要動開始時刻-初期微動開始時刻=38-26=12秒
このことから、6x2=12(12÷6=2)だから
震源からCまでの距離は、震源からAまでの距離より2倍長い 事が分かる
また、問題文に「地震の波が伝わる速さは一定」とあるので
距離が2倍ということから、震源からCに初期微動が伝わる時間は、震源からAに初期微動が伝わる時間の2倍であると言える
言い換えると、初期微動が震源からAに到達するのに要する時間と、
初期微動がAに到達した後、Cに到達するまでにかかる時間は等しい
(震源からAに初期微動が伝わる時間x2=震源からCに初期微動が伝わる時間
⇔震源からAに初期微動が伝わる時間+震源からAに初期微動が伝わる時間=震源からCに初期微動が伝わる時間
⇔震源からAに初期微動が伝わる時間=震源からCに初期微動が伝わる時間-震源からAに初期微動が伝わる時間…①
また、
震源からCに初期微動が伝わる時間ー震源からAに初期微動が伝わる時間=初期微動がAに伝わってからCに伝わるまでの所要時間…②
だから①②を併せると
震源からAに初期微動が伝わる時間=震源からCに初期微動が伝わる時間-震源からAに初期微動が伝わる時間=初期微動がAに伝わってからCに伝わるまでの所要時間)
よって26-18=8秒より
地震が発生した時刻は、Aに初期微動が到達する8秒前の18時15分10秒
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校、中学校において、年度...
-
中学のクラス数
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
不登校の子供の親に限ってうるさい
-
中学校の先生が、卒業生以外の...
-
同窓会について
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
友人の子供の話で相談したいです
-
中学時代は写真の学校指定の青...
-
宿泊学習の班が嫌で欠席
-
中学一年生の国語の宿題でわか...
-
先生の家の住所を知らないから...
-
学年一位のプレッシャーについて
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
【至急】中学生の5時間目は何時...
-
中学からの公立校の差別化
-
数学 負の数について
-
15歳までで本質的な学力は決まる
-
教師が生徒を誘う
-
高校生です。 地域探求のために...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地学の震源の深さの求め方がわ...
-
震源の作図についてです
-
発震機構における観測点の描画
-
トカラ列島の地震について
-
海の上にいるときに津波が来た...
-
「ブーム」と「ムーブメント」
-
潜水艦が潜航中に海底地震が来...
-
2025/7/5に大災難が起きると言...
-
地震を止めるということは理論...
-
年がら年中 地震ばっかりじゃな...
-
正月
-
巨大地震
-
東海地震はやはり来るのでは
-
『ピンポンパン体操』の歌詞の...
-
震源がプレートの中ってどうい...
-
2024年1月1日は最強の開運デー...
-
埼玉県 地震 日本 太平洋 津波 ...
-
これは地震雲ですか?写真では...
-
人工地震は起こせないって言い...
-
2010年の海溝型巨大地震(...
おすすめ情報