アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

固定対価と変動対価の違いを、小学生でも分かるように説明してください。

A 回答 (2件)

本屋さんで、1冊 1,980円の芥川賞を受賞した小説の単行本を買うのが「固定対価」。


全国どこの本屋さんでも、ネット通販でも、今日買っても1か月後に買っても、基本的に同じ値段。

それに対して、八百屋さんやスーパーの生鮮食料品売り場で「きゅうり1本」買うのに、あっちのスーパーでは 98円、こちらでは 78円、同じスーパーでも、先週は 148円だったなあ、というのが「変動対価」。
生産量や流通量、売れが良かったか売れ残ったかなどの「需要と供給の関係」で値段が変わります。

「価格」と「対価」をどのように使い分けしているのかは知りません。
    • good
    • 0

会計の用語を小学生に?


商品を販売してお金を貰う場合。

値引きとか返品とか一切やらないなら固定対価。
例えば返品可、と言って売っていたら変動対価。

例えば、1個1万円の商品を10個売る場合。
固定対価で収益計算すると10万円の対価がベース。

返品可として販売するとなると、例えば返品率20%を見込んで8万円の対価がベース。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!