dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「地球の裏側」と言う表現は一種の差別的な用語と見られますか?
テレビやラジオでは聞かなくなりましたが?
放送禁止用語になりますか?

A 回答 (7件)

裏日本(日本海に面する地方)は昔天気予報で普通に使われていましたが


1960年代、侮蔑的であるとのクレームが新潟県等から指摘され
廃止されました。

地球の裏側・・・ 小説では良くみる表現ですが、
個人的には侮蔑的とは思えません。
    • good
    • 0

まぁ北半球を表半球、南半球を裏半球っていえば差別だけど


実際はそういう使われ方ではなく自分を基準に地球の反対側って意味だから
まったく問題ないね

むしろ最近の若者文化では「裏」はいい意味でつかわれているしね
ウラハラ、ウラシブ的な喧騒から少し離れたおしゃれな場所って感じ
    • good
    • 0

下らない事に拘らない私には分かりません、反対に裏の人はこちらを裏って言っていれば同じだと思うけど。


自分から見ての話であって、差別用語ではないと思う。
    • good
    • 0

べつに。

自分が住んでいるところを基準ですから。爺ちゃんの住んでるところかは、日本は地球の裏側。こっちの言葉では、「もの凄く遠い所」と表現。西側の物凄い遠い所なのに、何で東側って言うんかな。

安倍首相が、東京から真下に穴を掘って裏側のブラジルに到着、それで、何でも安倍憎しの日本のマスコミが「地球の裏側」が差別用語とか、やりだしただけでしょう。
    • good
    • 0

「地球の裏側」???


東京の裏側とか月の裏側なら聞く事もありますが、地球の裏側何て使いますが???
裏側と言う限り、天体上の地点が必要です。

端から、そんな表現は存在しません。
存在しない表現に、差別性もなければ、放送禁止用語になろう筈もありません。
    • good
    • 0

寄席にボーイズがいなくなったからでは?




    • good
    • 1

地球に裏表はないので、


放送禁止用語と言うものではなく、
表現が値しない用語、と言う事になります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!