アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

εδ論法はどうして必要なんですか?極限の定義だと思うんですけど、高校数学までだと厳密さに欠け、解決できない問題が出てくると聞きましたが、具体的に納得できる事例を挙げてほしいです。

A 回答 (5件)

lim_{n→∞}a(n)=α


の時

lim_{n→∞}{Σ_{k=1~n}a(k)}/n=α

(
=lim_{n→∞}{a(1)+a(2)+…+a(n)}/n=α
)

を証明する
問題ではεδ論法でなければ証明できません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼をさせて頂きます。ご回答してくださった方ありがとうございました。感謝申し上げます。

お礼日時:2019/09/03 22:57

lim_{n→∞}1/n=0



Σ_{n=1~∞}(1/n)

=1+(1/2)+(1/3)+(1/4)+(1/5)+(1/6)+…+(1/n)+…

≧lim_{m→∞}Σ_{n=1~m}Σ_{k=1~2^n}[1/{(2^n)+k}]
≧lim_{m→∞}m/2

=∞
だから
S(n)=1+(1/2)+(1/3)+(1/4)+(1/5)+(1/6)+…+(1/n)
とすると

lim_{n→∞}S(n)=∞

だけれども

lim_{n→∞}S(n)/n=0

となる事は
εδ論法でなければ証明できません
    • good
    • 0

では


Iim[x→0]x=0
をεδ無しで「証明」して下さい。
勿論「限りなく~に近ずく」を使うなら
その数学的定義も示すこと。
    • good
    • 0

大学数学ではεδが必須になる。


たとえば数列AnがAに収束する時
Anの第n項までの相加平均もAに収束する。
これが高校数学では証明できない。
    • good
    • 0

高校数学まででは、極限の定義や関数が連続であることの定義もありません。

「限りなく近づく」という言葉でごまかしているだけです。
連続の定義はε-δ論法でなされます。
そして、定義なしに厳密な数学はできません。
εδだけでなく、実数の連続性(完備性)と呼ばれるものも、高校ではやっていません(例えば、2^πなんてのは定義してません)。
これらに限らず、高校数学では厳密性を犠牲にして直観的にわかりやすい説明をしています。
ただし、数学科以外なら厳密な数学は知らなくても困らないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!