

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
クエン酸の融点が100℃(1水和物)153 °C(無水物)だったのでそれ以上の温度になったとおもいます。
砂糖も同じようになります。店頭にある砂糖は小さな結晶ですが溶融して冷やすと、カンロ飴のようなアモルファス状態になります。
融けたクエン酸も冷やすと固体のアモルファス状態になります。少しづつ、乳鉢で潰すと
サラサラのクエン酸になります。
No.3
- 回答日時:
http://www.kyushukako.co.jp/service/186/187.html
によれば、「加熱すると無水物となり自家溶解する。」とのことです。
まあ、結晶水が取れているということでしょうから、かき混ぜながら冷やせば、あるいは冷やしてからかき混ぜれば固体になるかもね。知らんけど。ただし、うまくいったとしてもサラサラとはならないでしょう。ガチガチの塊になるかも。もしかすると、ちょっとだけ水を足してから冷やした方が良いかも。知らんけど。
まあ、ダメ元でよければやってみてはいかがですか。というか、もう捨てたのなら手遅れだが。次は加熱しないのが無難。
によれば、「加熱すると無水物となり自家溶解する。」とのことです。
まあ、結晶水が取れているということでしょうから、かき混ぜながら冷やせば、あるいは冷やしてからかき混ぜれば固体になるかもね。知らんけど。ただし、うまくいったとしてもサラサラとはならないでしょう。ガチガチの塊になるかも。もしかすると、ちょっとだけ水を足してから冷やした方が良いかも。知らんけど。
まあ、ダメ元でよければやってみてはいかがですか。というか、もう捨てたのなら手遅れだが。次は加熱しないのが無難。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 掃除・片付け 至急お願いします。クエン酸とキッチン泡ハイターを同時に使用してしまいました。 クエン酸はダイソーに売 1 2022/05/08 14:50
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の硫黄の同素体の実験レポ...
-
腎臓の働きについて
-
化学について
-
固相、液相、気相と固体、液体...
-
液体の圧力上昇ってある?
-
軽油の熱膨張率ってわかります?
-
部屋でvapeを20分くらい吸いま...
-
永久に腐らない水をつくるには?
-
ディルドから白い液体たくさん...
-
水の粘度と気泡の関係について
-
フェノールと水
-
空気を極限まで圧縮すると…
-
溶融点と融解温度の違いについて
-
フッ酸+硝酸混合液に対する耐...
-
まぜるな危険の洗剤を混ぜてし...
-
浸入と侵入の使い分けについて
-
「澱に沈む」とはどういう意味...
-
液体によって、L[リットル]あ...
-
スノードームの不凍液の危険性 ...
-
消防法危険物の管内流速制限に...
おすすめ情報