
税金の闇って深いですよね。
日本は洗脳教育だと思ってる。僕がこのことに気がついたのは両親共々日本の美徳とされていることにどっぷりとあまりにも漬かり過ぎていて幼少期ながらに疑問を持ち続けていたからだった。
自慢じゃないが僕の両親は何でも出来る。いわゆる器用貧乏というやつだ。ただ、その一つ一つは専門書を読み込むくらいでなかなかの出来だと21歳ながらにして僕は思う。自衛官である父はパソコン、バイクの解体修理、機械やデバイスを改造して全く新しいものを発明?したり。昔はバイクの地方大会で優勝したこともあるようだ。保育士である母は頭が良い、元来真面目な性格で、昔の相対評価だった時代の高校のテストで学年1位を取るほどである。それほど努力家だった。
そんな両親の息子である僕は遺伝なのか要領を覚えるのが早かったり、めんどくさと思いつつも一度勉強すると忘れなかったり、小中高とクラスでは一番足が早かった。
しかし、両親とも年収は低く、僕は奨学金を借りることになった。卒業後には450万円の借金を抱えることになる。だから僕は副業に手をだして、アルバイト2つ掛け持ち以外にも副業4つから収入を得ている。個々で問題となるのは「税金」だ。
市役所、税務署に詳しく聞きに行くと、収入を所得に変換する作業があり、収入、所得にも給与、年金、その他など様々な分類と、算出方法があるようだ。
そこで「ズルい!」と思った。給与であれば普通のアルバイトをして不要からはずれる108万円まで稼ぐことができる。大体のアルバイトは時給なので、時間を売ることでお金に変えることができる。つまり『収入を得る=時間を売る』という行為である。一方、副業の場合は多くの場合、実力主義で時給が3万を越えることはザラにある。
しかし、副業の多くは雑所得に分類され雑所得で20万円以上稼ぐと課税の対象になる。また、所得は38万円以上を越えると扶養から外されるので実質20~30万円の間でしか働くことが出来ない。本当にズルい。しかも税金やお金に対する教育さえほとんどされない。加えて会社に勤めて収入が上がれば上がるほど税金を吸われる。今の日本の政治の進み方や税金の使い方を見ていると21歳ながらにして適切な問題点抽出すらされておらず、表面上の問題点のみを対症療法的に施行するだけで抜本解決に至ることはまずない。しかも政治家は高齢者さえ騙せば多くの票が集まることを狙って、年金支給額の増加などと謳って高齢者はそれを鵜呑みにしてしまう。どんどん若者は窮屈な社会になってしまう。
2020年オリンピックのために建設した競技場だって当初よりどうしてあんなに費用がかさんでしまうのか。あれのおかげでまた国債は増える。
若者なら日本から脱出してフリーランスになった方が幸せかなって思う。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
海外に行く事は、幸せでしょう。
優秀な貴方が一番幸せなのは税金を払いたくないなら、国連職員になりなさい。国に所属しないので、無税です。仕事も安定してます。英検一級レベル。他に第二外国語ネイティブレベル。専門職知識修士レベル。
このくらいは、クリア出来るのでしょ?
国連でコネ作って、会社経営するのが、一番税金払わず安定した暮らしになりますし、嫌な日本の、制度に縛られません。
頑張って下さい!
No.7
- 回答日時:
会社を作って、法人化すれば、それらの問題は解決されます。
法人税?、大丈夫です。誰もが節税しているので、日本企業の6割が無税です。
それだけの能力があるなら、海外へ行かれても成功するでしょう。
ただ組織に所属せずフリーで生計を立てるとなれば、どれだけ成功しても、日本人であることは捨てることはできないです。居住している国が、現在の日韓問題のような日本との関係が深刻化したら、一気に困窮するリスクは常にあります。また、所詮は他国へ住まわせて貰っている人なので、その国でナショナリズムが強くなったら、自国民を優先する政策が取られるようになり、困窮するリスクもあります。
No.5
- 回答日時:
決して税金の使い道や使い方が全て良いとは思いません。
が、日本の住みやすさというかインフラだったり治安や衛生というのはとてつもなく良いと思います。
これらがどうして成立しているかといえば、その原資は大半が税金なんです。
現在学生とのことですが、公立の学校に限らず私立の学校であっても多くの税金が投じられています。
少なくとも自分にとっての都合の悪い面だけを見て非難するのではなく、隠れて恩恵に与っているという事実にも目を向けなければ「スカスカ」と言われても仕方ないでしょう。
ええ。各国と比べて日本のインフラは整っていますし、武器の所持等禁止されていますのでなかなか安全な国だと思います。
それは、わざわざ挙げなくても当然のことだと思っていたので全く触れませんでした。
ただ誤解を招くような文章だったので以後気を付けるようにしますね。
No.4
- 回答日時:
税金の闇って深いですよね。
↑
闇、というから脱税かなにかだと
思いました。
書かれていることは、制度になっており
公知ですから、闇とは言えないでしょう。
そこで「ズルい!」と思った
↑
なるほど。この部分は鋭いですね。
2020年オリンピックのために建設した競技場だって当初より
どうしてあんなに費用がかさんでしまうのか。
↑
予算を通すため、当初はあえて低く見積もりを
するのです。
その後、ごめん、増えた、ということで膨らませて
いきます。
政府の常套手段です。
若者なら日本から脱出してフリーランスになった方が幸せかなって思う。
↑
外国で成功するのは難しいですよ。
ましてフリーランスなどもっと難しいです。
日本の上場企業なら、年収600万以上になります。
外国のフリーランスで、それ以上稼げる自信が
あればどうぞ、です。
No.3
- 回答日時:
扶養から外れれば良いのですよ。
収入が多ければ税金を払わなければなりません。そういう世の中です。なお、給与所得で扶養控除が付かないのは103万か、あなたが学生なら勤労学生控除が付くので130万です。副業も、それ単独で課税されるとも限らず、給与所得と合算しての計算になります。ただし、源泉分離課税の場合は給与所得等と分離しますし、そこだけで完結している場合は国保税には反映されません。何億稼いでも国保税は変わらないという事。
また、健保の扶養から外れるのは130万です。
両親共働きで片方公務員であれば、よく言われるサラリーマンの平均所得ぐらいは十分あるはずです。私立大学の学費が出せないとは思えません。バブルの一番高い時に住宅ローンを組んだとか、フェラーリ何台も買っちゃったとか、どこかで支出なりへそくりが貯まっているでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
所得ごまかしを通報したい
-
5
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
6
課税の中立性と公平性はどうい...
-
7
繰り延べ税金資産
-
8
水道局は税金で運営してるんじ...
-
9
国民所得(DI)の求め方。間接税...
-
10
岸田首相は、マスク着用税かけ...
-
11
協定給与(JV)
-
12
年収4000万以上の日本人の比率
-
13
親が自営業の場合、学生のアル...
-
14
水道加入金について
-
15
失業後、国民年金全額免除した...
-
16
僧侶や神主と公務員の二足のわ...
-
17
給与から強制的に募金されてい...
-
18
医療費の金額を間違えて請求さ...
-
19
領収書の値引きで・・
-
20
災害損失引当金の計上 →将来に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter