
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自前のダムであれば原価に借入金返済費が算入され、八ッ場ダムのような国営ダムの場合は、1都5県の水道事業者から浄化済みの水道水を購することになります。
1都5県は、水利権利用割合に応じて、建設費の相当額を分担しています。同じ公益事業でも、電気代やガス料金に地域差がほとんどないのに対し、水道代は自治体間で10倍近くの差が出てきますが、これは原価の違いを反映しているからです。
なお、この場合の水道料金は契約水量で決められているので、人口が減っても、節水に努めても安くならないのが普通です。借入金の返済に充てられるので理屈は分かるのですが、赤字対策としてやむなく一般財源から水道事業に補助金を出している自治体もあります。
No.2
- 回答日時:
水道事業は公営企業会計で、独立採算の場合が多いです。
というのは、よほど地理的に不利な条件下でも、採算に合う自治体が多いということです。
国営や県営などのダム建設には税金が使われているでしょう。
しかし、そこから水を購入して販売している訳です。
それを、税金投入と言えるのでしょうか?
ダム事業には治水や、農業のための安定供給、大雨、干ばつ対策、水力発電もあるわけです。
その一部が、水道のための安定供給というのは理屈にあいますが、
目的の一部でしかないのではないですか?
ましてや、お金を支払って水を仕入れているわけですから、
税金投入したダムから安く購入しているなどとは関係のないことだと思います。
また、ダムが無くても水源は確保できますよ。
それを言うと、道路だって税金で作られていますよね。
道路を使って、営業しているバスや運送会社、あらゆる業種が存在するわけですけど、
これを税金で行われている事業と呼べますか?
それらと同列だと思いますよ。
どうして、税金で運営しているとこじつけたいのでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/20 17:58
丁寧な説明ありがとうございます。
個人的にはこじつけたかったわけではなく
単純な疑問でした。
独立採算制って言ってるけど
ダムは税金でしょ?
なら税金を使ってないとは言えないよね
って考えでして
でも独立採算制って事になってるのだから
自分の解釈が間違ってるのは理解してまして
その違いが何かを知りたかったわけです
紛らわしい質問の仕方で申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
繰り延べ税金資産
-
所得ごまかしを通報したい
-
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
キャバクラ、風俗で働いている...
-
ニートは働くべきですか? なぜ...
-
生活保護を受けている人は何故...
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
中3です 夏休みの宿題で、政治...
-
財団法人日本相撲協会は、国民...
-
退職した 会社から源泉徴収票が...
-
絶対的平等と相対的平等の具体...
-
特殊法人 や 独立行政法人 の職...
-
人手不足
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
領収書の値引きで・・
-
協定給与(JV)
-
失業後、国民年金全額免除した...
-
値上げしまくっても給料が上が...
-
年収4000万以上の日本人の比率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二択です!どちらか一方で、お...
-
中三です。税の作文を書くこと...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
ニートは働くべきですか? なぜ...
-
税金が無いとメリットとデメリ...
-
所得ごまかしを通報したい
-
公園は「何税」で作られたので...
-
税金があって助かった、よかっ...
-
税の作文簡単に終わらせる方法...
-
キャバクラ、風俗で働いている...
-
障害者賃金はなぜ最低賃金より...
-
繰り延べ税金資産
-
特定商工業者負担金について
-
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
水道局は税金で運営してるんじ...
-
入社2年目です額面25.5万くらい...
-
税金を払わないといけないので...
-
国民所得(DI)の求め方。間接税...
-
中3です 夏休みの宿題で、政治...
おすすめ情報