重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語と英語を勉強中の中国人です。「limo」という英語の日本語、「ハイヤー」という日本語の英語、それぞれ何なのか教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

日本には和製英語と言うものが存在します。

簡単に言えば日本人が英語を元に日本人がアレンジした言葉や、全く違った意味でもなぜかそう使われている言葉です。
おそらく中国にも中国英語存在すると思います。

Limo は Limousine の略で、アメリカ英語のリムジンの意味は ラグジュアリーで運転席と後部座席の部分にパーティションが在る車です。 

しかし日本ではリモ、リムジンと言うとセダンの通常長い車を指します。

ハイヤーは高級なタクシーです。

つまりは日本で言っているハイヤーが英語ではLimoです。

それに付け加え、最近ではリムジンバスとか言って、名前だけ高級そうなバスにしていますが普通のバスです。これはもともとのアメリカ英語の高級な車の意味を引用したのでしょう。

私の説明も紛らわしくてすみません。


簡潔にまとめますと、


日本語

リモ=リムジン=長いセダンの車

ハイヤー=高級なタクシー

リムジンバス= 高級と名乗っているただのバス

英語

リムジン Limousine=高級なタクシー又は高級な乗り物

ハイヤー Hire = 雇う。車には使いません。

リムジンバス Limousine Bus = 成田空港発のバス

ストレッチリモ Stretch Limo = 長いセダンの車
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。おかげさまで、理解できました。

お礼日時:2019/09/21 12:27

limoは「ドイツ語のlimousineの略語」で、英語でも「limousine」、日本語でも「リムジン」と言います。


なおリムジンはドイツ語でセダンを意味します。高級車をイメージすると良いです。

ハイヤーは「英語のhire」で英語では「hire car (rental car)」、
しかし日本語では「レンタカー(貸自動車)」ではなく「送迎用の車」のことを言います。
送迎用の車は予約制で、タクシーとは違いメーターがなく、出発地から目的地まで直行直帰です。
有料の場合(高級車)や無料の場合(バス)もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2019/09/21 12:22

limo は英語の limousine の略語で、日本語でリムジンと言います。



ハイヤーは、簡単に書けば高級なタクシー。
詳しくは、こちら。
https://japantaxi.jp/notes/2019/03/22/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。参考ページも興味深く拝見いたしました。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2019/09/21 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!