
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、フローテーブルって何を指してます?
回路設計では聞かない言葉なので。
机上での回路設計であれば、同期式、非同期式とも基本的な流れは同じです。
真理値表→状態遷移図→カルノー図→回路図→タイムチャート
実際にモノを作る回路設計であれば、遅延(論理回路自体の遅延、配線による遅延、クロック伝搬の遅延等)を考慮しないといけないため、タイムチャートの後にシミュレーションが必須です。
カルノー図は論理回路を整理するのに便利ですが、実際にモノを作る場合、遅延対策であえて冗長な論理構成にすることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
三端子レギュレーター回路の電...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気回路について
-
流量計のパルス出力について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
トランジスタアレイを使った回...
-
同調回路と共振回路の違いについて
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
2進数からBCDコードへの変換
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
下の写真で沢山ある3本線が出...
-
6Vを3Vに変換する方法
-
オシロスコープ?
-
RCフィルタ回路のR,Cの求め方
-
エフェクターのトーン回路に関...
-
トランジスタの回路記号
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報