重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前々から思っていたのですが留学って何の為にするのでしょうか?

私の考える留学とは、自分の国では学べない専門的なことを海外で勉強をすることです。(アメリカに留学したいなら英語が使えるのが前提)

具体的には
「最新の遺伝子学を勉強をしたいからアメリカに留学する」
「フランス文学を学びたいからフランスへ行く」
「法律を勉強したいからドイツへ行く」
こんな感じです。

そこで疑問に感じたのが「語学留学」です。
仮にアメリカの大学へ語学留学したとします。いったい大学で何を学ぶのでしょうか?もちろん言語学の授業はあると思いますが、英会話の授業はないですよね?

私が学生の時に、海外(主にアジア)からきていた留学生が何人かいました。
彼らは日本に来てから1年間語学学校(日本語教室)で勉強し、そのあと私の通っていた学校にきました。そして母国では勉強できない日本の最新技術を勉強していました。(工学部です)

彼らを見ていると、日本人が言う「語学留学」ってちょっとおかしいなと思ったのです。もしかして語学留学とは、アメリカの英会話スクールに通うことですか?
でもそれって留学と言えるのでしょうか・・・

質問をまとめます。
1.なぜ留学するの?(留学して何をするの?)
 (自分ならこんなことをしたい!という意見でも結構です)

2.語学留学って何をやるの?そして、本当に「留学」なの?

最後に、もちろん本場アメリカで英語を勉強するのは大変良いことだと思います。
ここで問題にしてるのは、「留学」という言葉が適当であるかということです。

A 回答 (11件中11~11件)

留学という言葉は私達の年代に取っては憧れですね。


私達の時代は国外に出る時に大蔵省に必要ドルの申
請と何故国外に行かなければならない理由を申請して
ビザを交付(当時は外貨不足でドルを稼ぐ為なら即ち
日本の製品を輸出するなら)してもらい海外に稼ぎに
行きましたが、言葉の問題は痛感(明治以来日本の国
は貧乏国でしたから直接海外の研究者に会いに行くな
ど出来なかったので文書で最先端の科学研究書を読む
事は奨励)しました、外国の書籍は読めても喋れない。
結論は「留学先の国」の文化及び喋る言葉を憶えて友人
を作る事にあるのではないでしょうか。
オ-ストラリアの女子学生が何故日本の女子学生が売春
をするのか日本の国は貧困国家等なのか恥ずかしい話と
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結論は「留学先の国」の文化及び喋る言葉を憶えて友人
>を作る事にあるのではないでしょうか。

こういう考え方もあるのですね。もちろん留学先で友人を作ることは重要です。
ヒューマンネットワークを広げておけば仕事にも役にたちますしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/03 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!