dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに親戚の家族が駐在員として赴任しています。良い機会なので、その親戚の家に小学校4年生の息子を預け、アメリカの現地校に2年間ほど留学させたいと思います。そして、英語とアメリカ文化を勉強させたいと思います。留学手続きの内容と手順はどうなるでしょうか?
また、どこに相談したら、その手続きが早く簡単にできるでしょうか?

A 回答 (5件)

 今現在、親の都合でアメリカにに滞在している者の身としてコメントさせていただきます。

日付がかなり経ってしまっていますがお許し下さい。

 まず、小・中学生がアメリカの公立学校に単身留学することは認められていません。公立高校の場合は、留学は可能ですが、最高でも一年のみです。私立高校に関してはそれ以上の留学も可能なようですが、それが小学校で可能かどうかは正直言って見込みは少ないでしょう。
 駐在員だというkamesenninさんの親戚の方は、家族の滞在を認める就労ビザを取得してアメリカに滞在しているのですから、当然家族は駐在員と共に滞在することが出来ますが、kamesenninさんの息子さんは、そのご家族の一員ではありませんから、その方々と共にアメリカに滞在することは不可能だと思われます。しかし、yodaさんが仰っていた通り、そのご家族の養子になれば可能かも知れませんが・・・
 ただ、もしも親であるkamesenninさんご本人が大学留学ビザを取得し、アメリカの大学に留学なされば、息子さんも現地の学校に通うことが出来ます。その場合は、親御さんの留学第一目的が「大学での学習」でなければいけないのは当然です。子供を現地の学校に通わせたいから自分が大学に通うのでは、大学の方も生徒としてあまり歓迎したいとは思わないでしょう。

 しかし、私個人の意見から言わせていただきますと、小学校四年生で二年留学して、どれほどの英語そして文化を吸収できるかどうか、少々疑問に思います。本人に英語習得の意欲がなければ、いくら長く滞在しても英語の上達は望めません。そして、自分から積極的に現地の子供たちとコミュニケーションを取ろうとしなければ、いつまで経っても友達は出来ませんし、本当のアメリカの文化を肌で感じることは出来ないでしょう。
 また、この年齢の子供にとって、親が身近にいないということは、とても辛く大変なことだと思います。私は小学校五年生の時にこちらにやってきましたが、もしあの時親がいなければ、自分はどうなっていたのか想像もつきません。この年齢の子供にとって心の底から信頼できて安心できる存在は「親」です。特に、言葉の全く通じない異国にいる子供にとって、頼れるのは、自分の親の他には誰もいないのです。たとえ親戚でも、その代理を務めることは難しいと思います。他の方も仰っていましたが、小学生の留学に関する情報がないのはこの為だとも思われます。

 ですから、留学を考えるのでしたら、あせらずもう少し待ってみても良いのではないかなと思います。そして、何よりも息子さん本人の意思を確認し、それを優先するのが一番大切なことではないでしょうか。
 かなり長い文章になってしまいました。適切なアドバイスになったかどうか判りませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 5

米国では両親共稼ぎの鍵っ子は児童 虐待等に当たり第三者の通報で福祉施設に強制収容されることがあるそうです。

(子守りが必要らしいです。)
そのように日本と文化がかなり違うので小学校で留学が可能かどうかは別としてお子さまが現地の生活で馴染めるか、また帰国後スムーズに日本の生活に戻れるか御子様とよく話し合われた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お礼を見ました。


気付いて欲しかった事があります。
留学関係のサイトに小学生の情報が無い事をです。
日本でもそうですが、特にアメリカのような国において、
子供を親から引き離すなんて考えは無いのです。
あるとすれば、幼児虐待等の特殊な例だけでしょう。

>英語とアメリカ文化を勉強させたいと思います。
このような考えだけでは、現地の学校も受け入れてくれないと思います。
留学させたいのであれば、中学になるか早くて6年生になっていれば、
そま対象は有りますから、それまで待つ事は出来ないのでしょうか、
方法が無いわけでは綯いと思います。
その親戚の方の養子にしてしまえば、手続きは簡単でしょう。

「転校の手続き」

参考URL:http://www.faminet.co.jp/d_guide/d_tk/tk2_1.html
    • good
    • 0

yodaです。


私もtikoobaさんの考えに基本的には同意しますが、
お子さん自信の考えや仮に母親も同行するのであれば、
と言うことで、詳細は下記URLを参考にして下さい。

日本の教育や子育ての常識に捕われない自由な発想の意見をというのであれば、こんなサイトもあります。
http://www.sweetnet.com/

参考URL:http://www.alc.co.jp/oss/oss1/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

留学に関する良いサイトを紹介いただきましたが、私の欲しい情報は発見できませんでした。小学生に関するものがあいにくありませんでした。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

小学四年生を 親戚とはいえ 一人でアメリカに行かせるのに 反対です


まだ 親の愛情が必要です 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!