dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

種校の中で国立と私立と公立だと一番教育に力を入れているのはどこでしょうか?何卒回答を宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

国立大学、県立高校の卒業です。



大学の話でいいでしょうか・・・・。
あと経験からの意見なのは悪しからず・・・
かなり大雑把な回答をします。

学術的な教育なら
国立>公立>私立でしょうかね。。。

就職に直結するような教育なら
私立>国立=公立でしょうね。。。

大学もピンキリなので、
地方国立大学と都市圏公立大学だと逆転するんでしょうし、
私立でも名門高ならあらゆる教育に力をいれて地方国立以上だったり、
俗にいうFラン大学は土俵にすらあげたらいけないレベルだったりするでしょうし。。。。

教育に力入れても、学生が頑張らないと意味ないんですが。。。
    • good
    • 1

国立大学を学費免除で卒業の発達障碍者ですが、



国立はゼミでも生徒数が少ないため、教員1人が1人の生徒に丁寧に指導出来ます
私立だと1つのゼミに20人とか30人とかいるので、
飲み会合コンには向いていても、教育には不向きです
    • good
    • 1

高校の話だとすると、



国立はトップレベルであることが多いけど、実験的な教育を行うようなところもあるので、必ずしも(同レベルの私立と比べた場合)同じような成果がでているとは限らない。

公立は学校次第、力を入れているのは 例えば東京だと
進学指導重点校>進学指導特別推進校>進学指導推進校
のような分類がある。大体偏差の順であることが多い。

私立もピンキリ進学に力を入れている高校もあれば、附属高校もあれば、滑り止めにしか使われない高校もある。

全体的にみるなら、(附属高校はちょっと趣旨が違うが)だいたい偏差の順で教育に力を入れていると言ってよいように思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!