dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女です。

留学から帰ってきて
英語を使える仕事がしたく、
契約社員という形で
商業施設のコンシェルジュの仕事を
初めて2ヶ月になります。

覚えること、
姿勢、挨拶、歩き方など
たくさんの勉強で
毎日頭がパンクしていましたが
無事研修期間も終わり、
海外からのお客様と
英語を話す機会も多く、
自分の英語力アップにも繋がり、
その部分に対しては
やりがいを感じています。

しかし雇ってもらっている
会社と考え方が合わないこと、
その他の仕事内容なども含め
時給が、割に合うとは思えず
毎日のように
辞めたい、と
続けてみよう、の
狭間で悩んでいます。。

契約社員なので
ボーナスもなし、
週休2日、土日祝は激務、
手取りは月12万あるかないかです。

前に働いていた職場は
すごくアットホームで
仕事がきちんと出来ていれば
あとは自由にやらせてくれたり、
フレキシブルな環境で
8年間在籍していました。

今の職場は細かいことで厳しく、
自分の性格と
まるっきり合っていないのです。


自分の性格は、
必要最低限のお金があればOK、
その日暮らしで
自由な暮らしをしたい、
と思ってしまうのです。

留学先から日本に帰国して
4ヶ月経ちましたが、
また留学願望もわいてきました。。

今しか出来ないことをやりたい
と仕事を辞めたい方向で
考えてしまいます。。。

日本社会に向いていないんじゃないか
自分は根性ないんじゃないか
ってすごくネガティブです。

人生の先輩方
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

ただちに辞めなさい。


雇い主からすれば迷惑なだけです。
    • good
    • 0

せっかく留学したのに言葉しか学べなかったからでは?


何しに留学しました?
言葉だけ?
それ以外は?
言葉意外に学んだ事無いですか?
留学で言葉だけなのかどうか?
その差は大きいですよ
    • good
    • 1

今勤めている処は、スキルアップの場所と割り切ってください。


自信をもった時が、転職の機会です。
少なくとも、アシスタントを使える程度まで。
    • good
    • 0

語学が得意だそうですが、どの程度でしょうか?


留学って何年くらいしましたか?
失礼ながら「海外からのお客様と英語を話す機会も多く、自分の英語力アップにも繋がり、」
とおっしゃる程度だとまだネイティブレベルとは程遠そうですね。
「週休2日、土日祝は激務、手取りは月12万あるかないかです。」ということは時給900円前後で
フルタイム勤務ですね。首都圏で言えばスーパーのパートと同レベルの賃金です。
思うに水準の賃金だと思います。

質問者さんは英語が得意のつもりでしょうが、探せば同レベルの方は沢山いるはずです。
本当に得意ならばTOEICの数字が出てきてもよさそうですからね。

もし語学だけで生きていきたいならECCジュニアとか学研英語教室などの講師は如何ですか。
生徒が集まらなければ実入りはありませんけどね。ただマイペースでやれることは確かです。
もっと稼ぎたければ海外旅行の添乗員という手もあります。添乗員なら駆け出しでも
もう少し稼げると思います。おまけに世界中旅行もできますし、添乗中の食費、宿泊費は
当然ながら無料です。アパートにお住まいなら、日本にいる時間が少ないのでボロアパートで
十分ですし、意志さえあるならお金もたまります。

あとは最近新設された外国人への免税制度で語学の得意な人は小売業界から求められています。
数としては中国語や韓国語の方のニーズが高いですが、英語もそこそこ必要とされています。
こういうところも要チェックでしょう。

私の知人女性(今は主婦)は社会人の時、イギリスに会社の金で1年留学し、それなりの語学力を付けましたが
現在の仕事は外食産業のパートをやっています。時給は他の人たちと同じです。
しかし外国人が来たときはいつも駆り出されて対応するそうです。従ってこの件については一目置かれています。
彼女はそれで十分満足しています。

国家資格で結構難関の通訳案内士ですが、これで生計の立てられる人はほんの一握りです。
主婦と兼業の人も多くいます。失礼ながら通訳案内士にパスする自信はありますか?

語学ができるといっても現実はその程度ですよ。

>日本社会に向いていないんじゃないか
>自分は根性ないんじゃないか
>ってすごくネガティブです。

きついこと言いますが、それじゃあどこの国にも向いてませんって。
「留学した」っていう人にありがちですが、かじった程度の英語を振りかざす程度では
どんな業務にも向いていません。まずは英語が得意という意識を捨てて、通常業務に
習熟すべきだと思います。
    • good
    • 2

8年勤めた会社はどうして辞めたのでしょう


その理由は?
会社と合わない
会社はあなたのご機嫌を取るために存在していません
言った仕事を ちゃんと成し遂げる人に対価として給料を支払っています
だまって座っていたらお金がくれる
気に入らない事はしなくていいよ と就労規則に書いてあるのでしょうか
また その仕事で結果を出していますか
まず 時給に見合った仕事が出来てますか?
細かい事にうるさい
当たり前です
亀裂通りにしないとアナタのミスは会社の命取りですから
会社に利益を与えていますか
外国は労働イコール結果です
ろくすっぽ働きもしないアラサー前の女が 時給に見合わないって
辞めたほうがいいわ
会社はもっと若くて優秀な子を求めていますから
28才にもなって自分の人生設計も出来ず過去の栄光を振りかざして 
留学した目的は暇つぶしですか
恐れ入りますわ
    • good
    • 2

コンシェルジュといえば施設の顔ですから、細かいことに厳しいのは仕方ないですね。


会社のイメージを体で表現しながら接客する仕事は向いていないのかも。
接客以外の仕事を探してみたらどうでしょう。
中小企業では英語のできる人材が少ないので需要はあるはずです。

目的があるなら留学も悪くないと思います。
単に「○○を学びたい」ではなくて「××するため○○を学びたい」の××が目的ですよ。
    • good
    • 0

英語が通じる外国で日本人観光客相手にガイドの仕事をすればあなた望みは叶うのではないでしょうか。

    • good
    • 0

もう少し職場を選んだら?



折角留学しているのであれば、語学を生かし、もう少しマシな就職先があるはずです。

留学して、今更何の勉強をするの?

ハッキリ言えば、学生気分が抜けてないですよ。

それぐらいの歳になれば親に寄生しないて生きていかないと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!