
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
BIOSについては、マザーボードの型番を検索したら、対応しているBIOSとそのバージョンが記載されていたりします。
メーカー製PCなら、CPUを交換する前提になっていないので、対応するCPUなりの記載はありません。
ただ、同じ世代のCPUですから、たぶん動く可能性があるぐらいです。
自作PC組立代行業者に組み立ててもらったものなら、マザーのメーカーとか型番が分かるので、そこから検索したら、対応CPUなりが分かります。
電源については、CPUだけなら、CPUのTDPの違いであり、
Core i3-3220 TDP 55W
Core i7-3770 TDP 77W
で22Wの違いですから、ほぼ問題ないでしょう。
No.1
- 回答日時:
マザーボードには BIOS(Basic Input/Output System) があって、発売する当初対応する CPU が決められています。
これは、その時に発売されている CPU になります。質問者さんの場合は、Ivy Bridge の CPU が載るマザーボードということです。Core i3-3220 は、Core i7-3770 より後に発売された CPU ですので、Core i3-3220 が動作するマザーボードなら、Core i7-3770 は対応済と考えて良いわけです。下記に例を挙げます。
下記は、ASUS H77M-PRO の CPU サポートのページです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77M_PRO/ …
CPU 型番と仕様 対応基板 BIOS バージョン
Core i3-3220(3.3G,L3:3M,iGPU,2C,rev.P0) ALL 0806
Core i7-3770(3.4G,L3:8M,iGPU,4C,HT.VT-d,77W,rev.E1) ALL 0416
上記をみると、Core i7-3770 の BIOS バージョンの方が明らかに古いですね。従って、そのまま載せても動作すると言う訳です。あと、電源に関しては CPU だけを入れ替えるのであれば、殆ど問題はないでしょう。CPU が上に換わるので電力的には大きくなりますが、さほど変わる訳でもありません。グラフィックボードを積んだりするケースが多いので、その場合は対応した電源に交換する必要があるでしょう。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i3-3220 TDP 55W
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i7-3770 TDP 77W
TDP とは熱設計電力で、電力とほぼイコールです。Core i3-3220 と Core i7-3770 は、22W しか違いませんので、今までの電源でも吸収される容量差です。
http://direct.pc-physics.com/column-cpu-tdp-powe …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード インテルCPUの世代ごとのデスクトップとノートのコア数についてこれで正しいですか?(*´ω`*) 1 2023/01/07 14:44
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード PC購入時、CPUの品質(?)はどこまで考慮すべきでしょうか。 10 2022/06/04 11:27
- BTOパソコン Core i7-12700 RTX3070のpcにモニター2枚、 サブでCore i5-9300h 2 2022/12/13 22:17
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを換装したい 11 2022/03/27 03:46
- 中古パソコン 中古パソコンってぼったくり価格が多いのは? 閲覧者の無知を逆手に取ってるのでしょうか? 8 2023/01/09 18:50
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン PCのフォートナイト対象スペック 4 2022/04/30 01:16
- CPU・メモリ・マザーボード CPUとメモリの組み合わせについて。 4 2022/10/30 15:02
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電圧が不安定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報