
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本将棋にだけあるルールは「相手の取った駒を使える」ということです。
このルールにより局面が進むと指し手の数が大幅に広がります。将棋では「三手の読み」というのが重要ですが指し手が多いということは三手の組み合わせが膨大な数になり最善手の判断が難しくなります。一方のチェスは駒がうてないため局面が進むと指し手が減っていくので先が読みやすくなり最善手が判断しやすくなります。他にも指し手の多い囲碁もコンピューターは得意ではないです。逆にオセロは強いです。
「相手の取った駒を使える」というのが日本独自のルールだったとは初耳です。(とはいっても、他の国の将棋自体を知らないので当然ですね^^;)
回答・有難うございます。
No.6
- 回答日時:
コンピューターはその力任せの処理能力によって
非常に多くの選択肢の中からベストと思われる物
を選んでいきます。チェスのような競技はこの方式
でずいぶんと先の手まで読めるようです。
ところが将棋の場合,一度とった駒を使用できると
いう条件のため,選択肢の数がチェスとは比較になら
ないほど膨大になります。総当りの処理方式でこれに
対応するには現在のコンピューターでもまだ処理能力
が足りないと言われています。
ちなみに取った駒を使えるという概念は日本独特だそ
うですよ。古来より日本では敗軍の武将が勝軍の陣営
に加わるという習慣がありました。チェスが盛んな
欧州ではあまり見られない習慣だそうですね。
もしかしたらコンピューターにも日本の習慣が理解でき
ないのかもね。<というのは冗談!
日本は変わってますからね^^
敗軍の武将が勝軍の陣営に加わるという習慣が将棋に影響を与えて、一度とった駒を使用できるという、日本独自のルールになったという事を知る事ができて、
とても為になりました。
回答・有難うございます。
No.5
- 回答日時:
負けたことがない、というかプロなら、ですね。
アマチュアの高段者でも負けるくらいにまではコンピューターもレベルは上がってきています。
現に、終盤の「玉を詰ます」速度だけに関して言えばプロでもかなわないそうです。
単に目標を詰めるだけのチェスと違って日本の将棋は「取った駒を何回でも使える」「成りと不成りを選べる」などアナログ的なんですね。
ただ、詰め将棋でかなわなくなってきている以上、将来的にプロを負かすコンピューターが出てきても不思議はありません。「計算」だけでなく「発想の豊かさ」が将棋にはなにより大事なのです。
近い将来、プロ棋士が、そして、恐らくは羽生さんがコンピューターに負かされる日が来るなんて想像もできませんよ^^;
回答・有難うございます^^
No.4
- 回答日時:
他の国の将棋は詳しくないですが、一番有名なチェスと比べた場合、取った駒を使える点が大きく違います。
取った駒は当然(ほとんど)盤面のどこにでも打てるので、選択範囲が圧倒的に増えます。チェスの場合、取った駒は盤面から取り除かれるので、終盤になるほど駒が減り、だんだん読みやすくなります。少ない選択肢を片っ端から読みきるのはコンピュータの得意分野です。とても人間はかないません。将棋は中、終盤になってくると、持ち駒が増えてきて、当然どこにでも打てますのでだんだん選択肢は増えます。多すぎてコンピュータも読みきれません。初手からすべてを読みきるには最新のコンピュータでも数千年かかると聞いたことがあります。この違いが一番大きいでしょう。
現在将棋はアマ4~5段と言われています。ただ囲碁はまだアマ初段程度なので、コンピュータにとっては囲碁のほうが難しいと言えるかもしれません。
数千年ですか^^;途方もない歳月ですね^^;
それに、やはり、取った駒を使える点が大きいようですね。
回答・有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 将棋のスーパーカップはやらんの? 2 2023/06/27 21:54
- 政治 将棋の「鼻出し反則負け」を無くする為に、将棋専用マスクを開発するべきではないですか? 13 2023/02/02 12:29
- 囲碁・将棋 将棋の対局に他人が口出しすることは厳禁。ではこの場合は許される? 許されない? 2 2023/02/06 19:40
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 囲碁・将棋 将棋の藤井聡太氏は本当に天才・偉業なのでしょうか? 15 2023/06/03 17:48
- 囲碁・将棋 将棋について 2 2022/09/02 15:39
- 囲碁・将棋 ★藤井聡太VS羽生善治戦についてつかぬ事をお聞きします! 4 2023/02/27 07:16
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- 囲碁・将棋 将棋の世界の疑問です。 将棋のプロは基本男性しかいません。 女性は女流棋士でプロ以下の立場ですが何故 10 2023/08/10 19:43
- 囲碁・将棋 オセロ 7 2023/04/19 11:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の将棋はコンピューターに...
-
将棋について
-
こんな変則ルールは有りますか?
-
将棋ウォーズをしている方に質...
-
将棋の序盤のコツ
-
振り駒
-
チェス駒の呼び方は?
-
周囲にはどういう変人奇人がい...
-
チェスってルール的に将棋より...
-
将棋駒にカビが生えましたので...
-
53歳から 気楽に始められて 楽...
-
本物の将棋盤を買いたい おす...
-
将棋の棋譜をのせるHPを作り...
-
31歳スキルなし転職
-
ツンツンした人が多いのMarch以...
-
日駒以下と高卒って日駒のほう...
-
将棋の上達法について
-
もののけ姫のカヤは13-14歳です...
-
将棋盤の白いもの
-
日本で新卒採用を逃すと人生詰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報