
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5 の追記です。
「Dが0以上である時に限り」と書きましたが、これが非常に重要な所で、
「Dが0より小さい場合にどうするか?」が、出題者の真意と捉えるべきです。
ではどうするか?
たとえば「解なし」と表示してプログラムを終了させる。
これが一般的な演算という世界で考えて、最も正解に近い回答と思います。
No.5
- 回答日時:
行間だけを読み、もはやヤマカンですが、
2次方程式の解の公式を題材にした実習と認識しました。
もしそうであったなら
公式内のルートの項をAとした場合
A=sqrt(D) となります。
そして、Dが0以上である時に限り、解xは、以下2つ(もしくは1つ)が存在します。
x=(-b+A)/(2*a)
x=(-b-A)/(2*a)
上記を前提とすれば、
・反転させる必要の無い、Dの符号を反転させている。
・解xは最終的な演算結果として欲しい値なのに、なぜかルートの項になっている。
これらが「だめだ」と言わしめた理由では無いでしょうか。
No.4
- 回答日時:
何が駄目だったんですか?
こんな断片ではさっぱりわかりませんが
思いつくのは
(1) ; が抜けてる。
(2) a、b、Cが固定で絶対変えない役立たずプログラムならこれでもよいが、
汎用性無さ過ぎ。実数解は無視?
(3)宣言部がないので型がわからん。
(4)math.hのインクルードは?
No.3
- 回答日時:
対応する規格や #include するヘッダ, あるいは D や x の型によっては完全に正しい. つまり, #2 でもいわれているように「この断片だけでは判断できない」といえる.
なにをしたいのか (なぜわざわざこんなまわりくどい書き方をしたのか) はさっぱりわからないけど...
ところで, その「だめだといわれた」というのは, どういう理由で「だめだといわれた」んですか?
No.2
- 回答日時:
「正しいプログラム」には2つの意味があります。
1つ目は「C言語の文法や規則に違反していない」
2つ目は「目的の処理が正しくできる」
1の意味では、正しいプログラムです。
2の意味で正しいかどうか、は、この断片だけでは判断できません。
変数名や式から「二次方程式の解を求めるプログラム」と予想されます。
この断片からだと「判別式D<0、つまり、実数解を持たない二次方程式だけ解を求められるプログラム」になってしまいます。
おそらく、求められているのは、「どんなa,b,cでも、条件判断して、正しい解を求められるプログラム」ではないでしょうか?
「実数解のみ求める。複素数解の場合は『解無し』と出力する」
なんてプログラムも考えられます。
これらの仕様が「正解のプログラム」であるなら、あなたの「複素数解しか求められないプログラム」は間違い、ということになります。

No.1
- 回答日時:
>()の中は、次のような書き方はできますか?
できますよ。コンパイルは正常に終了し、12の平方根が求まります。
>ルートの計算は、マイナスはできないと思いますが、これはプラスですよね?この書き方は、だめだといわれました
Dがマイナスの場合はうまくいきますが、Dがプラスのとき、エラーになるからではないでしょうか。
a=1
b=99
c=4
の場合、期待した結果が得られないから駄目だといっているのではないでしょうか。
Dがマイナスでもプラスでも、かならずプラスにするには、fabsという関数を使います。
x=sqrt(fabos(D));
としてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 積分計算 3 2023/07/31 16:29
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 関西 関西の人で。 この中で、中高生の諸君に質問です、 教科書や教科書の問題文の問題の書き方は、今でも命令 1 2022/12/23 15:41
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 新卒・第二新卒 SPI(自宅受験)についての質問です 2 2023/08/11 05:16
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 数学 数学 ルートの有理化で早く計算が終わるワザとかないですか?ルートの有理化って計算がめちゃくちゃだるく 4 2022/05/07 20:02
- 大学・短大 東京経済大学の過去問をやったところ恥ずかしながら英語が5割ちょっとでした。 こんな低い点数だったらネ 3 2022/09/05 01:34
- 数学 連立方程式 5 2022/05/05 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
exeファイルしかないプログラム...
-
自作のプログラムがウイルスと...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
VB.NETで、プログラム上から新...
-
モジュール、アプリケーション...
-
PICアセンブラを出来る方、教え...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
eepromについて
-
どうしてプログラマは沢山いる...
-
悪い、ダメなプログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
テキストボックスのエンターキ...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
javaで特定の文字のカウントを...
-
AutoCADを用いて板金展開図を自...
-
powered byの表記について
おすすめ情報