
「~があります」というThere isの文では
There is my bookやThere is the bookなど
特定のものは主語にできないということですが,
次のような文がありました。
Laura Ingalls Wilder著の
Little House in the big woodsの中で
There were only trees and the wild animals
who had their houses among them.
このtheは先行詞で使われています。
実際にはThere isの後でもmyやtheなどの
限定詞はよく用いられているのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
There is/are の後には相手の知らない情報が来ます。
つまり、the がすでに相手が知っている情報に付く場合は、there is /are の後には現れません。
×There is the cat in the kitchen.
×There is everyone in the room.
しかし、相手が知らない新しい情報なら構いません。
知らないのに、定冠詞が付くってどういう状況かというと、
a) 新情報となる名詞が of 句や that 節などで限定されている場合:
There is the problem of race in America.
「アメリカには人種という問題がある」
b) 相手の気づいていない例をリストアップする場合.
「the+名詞」だけでなく, 固有名詞も可能:
“What’s worth visiting there?”
“Well, there’s the park, the castle and the museum.”
「そこで訪れる価値のある所はどこですか」
「そうですね, 公園, 城, 博物館でしょうね」
“Who’s going to help us?”
“There’s Bill and John.”
「だれが助けてくれるのだろう」
「ビルやジョンがいるよ」.
There were only trees and the wild animals who had their houses among them.
この文では、新しい情報、つまり読者が知らない情報を提示しており、さらに関係節で修飾されています。
No.3
- 回答日時:
No. 2の補足
次の解説が当てはまるようです:
The train came out of the long tunnel into the snow country.
小説の書き出しのテクニック。初出であっても小説世界を読者に設定してもらえば、特定できるはずだと語り手が促している。
https://www.port-k.com/entry/2017/09/23/141955
No.2
- 回答日時:
下記の原文を見ますと、"wild animals"は初出であるにも関わらず定冠詞が付けられていますが、初出の場合は定冠詞は付けないのが普通でしょう。
文学的な効果を意図して用いられたものと思われます:Once upon a time, sixty years ago, a little girl lived in the Big Woods of Wisconsin, in a little gray house made of logs.
The great, dark trees of the Big Woods stood all around the house, and beyond them were other trees and beyond them were more trees. As far as a man could go to the north in a day, or a week, or a whole month, there was nothing but woods. There were no houses. There were no roads. There were no people. There were only trees and the wild animals who had their homes among them.
https://www.recommendmeabook.com/lauraingallswil …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
I could really go for a beer この文で使われている''go''の解釈の仕
英語
-
どう訳したら良いでしょうか
英語
-
I could really go for a beer. [再考]
英語
-
4
There is the [再考]
英語
-
5
get out of hereは乱暴な言い方?
英語
-
6
訳せず困っています
英語
-
7
英語の実務翻訳か、またはネイティブの表現に精通されている方おねがいします。
英語
-
8
画像の英文の傍線を引いた部分はなぜ倒置が起きてるのですか?
英語
-
9
過去完了形の説明がおかしい
英語
-
10
「友達は数じゃない。」って英語でどう言いますか? 「友達(を持つにあたって大事なの)は数じゃない。(
英語
-
11
英語の直訳の得意な人が間違えそうな問題を考えてください。
英語
-
12
英文について 「そのケーキはトムに食べられてしまいました」答えが「The cake has b
英語
-
13
英語の課題がイミフです
英語
-
14
Tom’s coworkers are rarely late for work. なぜisではなく
英語
-
15
Having my friends and neighbors over will be grea
英語
-
16
ほとんどが女子だ。 they are mostly girls. これはなんでgirlsのまえはmo
英語
-
17
I´ll cook you some chiken soup この文のsomeの意味は何ですか? ま
英語
-
18
「英文解剖の鬼」みたいな方はあまり相手にしない方がよろしいのでしょうか?
英語
-
19
教えて下さい
英語
-
20
※英語力とは英文和訳と和文英訳の能力?
英語
関連するQ&A
- 1 There is ~.の文とThere lie ~.の文の違い
- 2 英語の、「IS」に、「~ます」「~だ」という意味はありますか?
- 3 「the best that there is」?
- 4 何で There is no ~ing で「~することはできない」という意味になるのですか?僕は英語
- 5 There are a lot of~ですか? There is a lot of~ですか?
- 6 「Is solar power energy of the future? 」 この文は「将来太陽光
- 7 if a fish is brought onto the landという文があるんですけど、この文
- 8 There is There areのBe動詞の使い方が分かりません。 ①There is a bo
- 9 簡単な英語についてです! 上の文では、isが使われていないのに 下の文では、isが使われているのはど
- 10 thereがいまいち、、 教科書に The number of staff there is pla
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自分の事は棚にあげ、
-
5
英語和訳について 通訳者が著書...
-
6
「写真撮影は~」を英語にすると?
-
7
英語の穴埋め問題です。 教えて...
-
8
英語 無冠詞について
-
9
後50日、は英語でどう書きます...
-
10
アメリカ映画やドラマで良くあ...
-
11
未、済、完了の英訳は?
-
12
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
13
このinternet budgetは、来期の...
-
14
こちらの英文の解釈について
-
15
文頭にAlsoがくる場合、【,⠀】...
-
16
「プロバイオティックスは単体...
-
17
英語でなんと言いますか?
-
18
英訳をお願いします。一部スラ...
-
19
【10の13乗】って英語でど...
-
20
どなたか訳せませんか?
おすすめ情報