dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は将来在宅医療を取り入れている薬局で働きたいと思っています。在宅医療では医師や看護師とさまざまな職種が存在しますが、薬剤師ならではの役割を教えてください。
面接練習で説明するだけなら看護師でも良いのでは?と指摘されました。また在宅医療を取り入れている薬局で働きたいというのは珍しいのでしょうか?

A 回答 (4件)

「在宅患者訪問薬剤管理指導」というのもありますが、個人的は月500点で利用する患者がいるのかどうか?


https://www.gao.ne.jp/opa/upload/zaitakusyousass …
    • good
    • 0

在宅ホスピスとかがメインになるなら存在感増すけどねえ。

 
看護学部行った方が、収入もやりがいもあるよ。
やりたくても、仕事先が無くて、コスモス薬局からしか内定貰えなかったら泣くだろ?
    • good
    • 0

>私は将来在宅医療を取り入れている薬局で働きたいと思っています。



そんな職種はありません

薬剤師は医者ではありませんから、薬の処方ができません、患者に○○の薬を与えましょう、という判断ができません
医者が処方したのを調剤したりするのが薬剤師です

薬剤師が薬を決める事はできませんから、何もできません
    • good
    • 0

在宅医療は薬局では行えないでしょうね。



なぜなら医療は医師の指導監督のもとに行われるからです。
医師がいないと医療行為はできません。
そして、医師は医療行為の最終責任者です。

一方、薬剤師は薬に関する最終責任者です。
・薬を誤りなく処方する。
昔は薬は薬剤師自らが調合しており、その名残です。
いまでもそういう場面はところどころあります。
・薬の正しい使用法を周知する。
質問に書いてあることです。
・薬局職員の指導監督に当たる。
最終責任者たるゆえんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

在宅薬剤師は職場が個人宅や施設ということになりますか?

お礼日時:2019/10/12 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!