dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小規模で、アンティークのショップをしたいのですが、どこから、どういうルートで仕入れをしたら良いのか、ご存知の方おしえて頂けますか?(おもに、照明関係)

A 回答 (5件)

おもに、照明とありましたので、ご参考になれば・・arisu3さんは照明のノウハウはお持ちですか?(年代とかの知識でなく技術面の)当方アンティークランプの修理、修復をする工房を営んでいますが、ランプを販売するのであれば、専門の人をそばに置いたほうが良いですよ。

海外のものは特に見た目の状態が良くプラグの付け替えだけで点灯するものが、開けたら配線ボロボロなんてことがよくあります。国内のショップでもそんな状態のものを売っているところもあります。家具ならそれでもありですが、ランプは電気なので事故ととなり合わせです。個人レベルで営まれるのであれば万が一が合ったら終わりです(うちも小さな会社なので人事ではないです。)ので・・・すいません辛口になってしまいまいて、

 仕入れのほう、ショップを経営している人間が何人かおりますので、もしどうしてもわからないようでしたら、ご紹介しますよ。

 ながながとすみません。余計なおせっかいをしてしまいましたが、この時期(不景気な)にアンティークをはじめられるとのことなので勝手に応援したいなーと思ってしまいました。怪しい人物ではないのでご安心ください。一応内のHP載せておきます。これも別に営業じゃないです。

がんばってください。

参考URL:http://www.al-ways.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親身に相談にのってくださって、どうも、ありがとうございます。HPの方を拝見させて頂きましたが、とてもすばらしい技術をおもちでいいですね。
又あらためて、HPの方からご挨拶させて頂きます。ありがとうございます!

お礼日時:2005/01/17 21:05

洋モノだと結構お金が必要かと思います。


西洋骨董を購入する層を考えると店舗の場所や店舗そのものもそれなりにする必要があるかと思います。
マーケティングもある程度考慮したほうがいいです。
最初はどうしても渡航しないと仕入もままならないでしょうし、商品自体も結構高額です。照明のレベルにもよりますが、ミューラーなどだと100万円でも数点しか仕入できません。それに照明だと素材がどうしてもガラスになりますから、輸送でのロスも考慮した方がよいです。大きいので輸送費もバカになりません。その点を考慮した方が良いかと思います。小さくて損失が少なく、換金性が高くだまされる心配も少ないもの(申し訳ありません。arisu3さんがどの程度の目利きかにもよりますが。)から始められる方が無難かと思います。渡航費もバカにならないので、現地に行ってショップの人とお友達になるか、あるいは現地の日本人にコネクションを持つなどが必要です。
仕入ルート意外のこともかなり記載してしまいましたが、以上のような中にヒントがあるかと思いますので、考慮して仕入ルート等を開拓された方がよいと思います。

この回答への補足

明けましておめでとうございます。適切なアドバイスどうも有難うございます。正直いって、目利きに関しては自身がありません。場所にかんしては、最初は、自宅の事務所の片隅にスペースを利用しつつ、インターネットで販売をと考えておりまして、状況を見極めてから事務所のとなりに小さなショップをだそうと考えておりました。場所的には、悪くない所などでそれは問題はないなと思っておりますが、仕入れに関しては色々とむずかしいですね!信頼のできるバイヤーの方などがおれると良いのですが、インターネットで色々と調べたりしておりますが、私の頭の中が小さいせいか検索すら、どうすればひっかかるのかてこずっております、ショップで卸しもされている所もありますが、ちょっと考えるものがありまして、おっしゃるとおり、海外からだと輸送の費用などもありますよね、費用についても検討がつきません。最終的にあてが見つからなかった場合、こういう所で仕入れをするしかないのでしょうか?

補足日時:2005/01/04 01:16
    • good
    • 0

照明関係とありますが、和モノでしょうか?洋モノでしょうか?それによってもだいぶルートが変わるかと思います。

この回答への補足

今、いろいろと探しながら、アンティークに関して勉強しています。もしお心当たりがあれば、洋ものですが教えていただければ、ありがたいです。

補足日時:2004/12/29 17:47
    • good
    • 0

仕入れルートは、中々教えてもらえませんよ。


お知り合いのショップさんと、仲良くなって
仲介してもらわないと、難しいと思います。
とりあえず、古物商免許を取るところからしてみたら
どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕入れの事ばかり考えていてはダメですね!古物商免許さっそく申請します。
古物商免許ってとても大事な事ですものね。

お礼日時:2004/12/22 17:12

検索エンジンで、ひたすら探すことを、オススメします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず古物商免許を申請して、許可がおりるまでの間にでも、がんばって探してみます。

お礼日時:2004/12/22 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!